本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



天皇杯、都道府県代表全47チームが決定! “キングカズ”所属の鈴鹿は3年連続出場権獲得。立正大、上武大らが初出場
 5月8日、第102回天皇杯の都道府県選手権大会(代表決定戦)の決勝が25都道県で行なわれ、都道府県代表47チームすべてが決定した。 東京都では立正大が国士館大に1−0で勝利し、初の出場権を勝ち取った。神奈川県ではJクラブのSC相模原を3−0で下した桐蔭横浜大が5回目の出場。...
別窓で開く

札幌大・伊藤/名古屋、“励まし合っての”男子複V 1年生名古屋は男子単もベスト4<北海道春季学生卓球選手権大会>
<2022年度北海道春季学生卓球選手権大会 4月23日(土)、24日(日) 札幌市南区体育館、札幌市白石区体育館>4月23、24日で2022年度北海道春季学生卓球選手権大会が行われた。...
別窓で開く

北海道の大学に進学した新人選手 札幌大学卓球部には駒大苫小牧から男女5選手が進学
新年度が始まり、高校卓球界で活躍した選手たちが大学へ進学した。今回は北海道学生卓球連盟所属校の主な新入生を紹介する。札幌大学には、駒大苫小牧高校から名古屋幸希、金須渚、松野蘭ら男女5選手が進学している。また、全日本ジュニア出場経験のある髙橋大策(北海道科学大学高出身)も札幌大学に入学している。...
別窓で開く

今大会で引退の4年荻野「ダブルスに懸けていた」女子複Vで有終の美<卓球・北海道学生新人戦&納会>
<2021年度北海道新人学生卓球選手権大会 兼 中村杯争奪納会試合 日程:12月4日〜5日 場所:札幌市南区体育館>12月4日、5日で2021年度北海道新人学生卓球選手権大会兼中村杯争奪納会試合が開催された。従来は各大学OB、OGも納会に参加のうえで開催されていた大会だが、今年度はコロナ禍の影響で納...
別窓で開く

ハイレベルな予選リーグ終了 大学卓球の頂点は誰の手に<全日学選抜1日目結果>
<第17回全日本学生選抜卓球選手権大会 日時:11月27日、28日 場所:宮城・カメイアリーナ仙台>27日、大学卓球の頂点を決める全日学選抜卓球選手権大会が開幕した。全日学選抜は、全日学の個人・団体と並んで大学卓球の頂点を決める大会で、全日学個人の部でベスト16に入った選手、各地域の学連から推薦を受...
別窓で開く

札幌大女子、“復活”から秋季大会無敗継続 奥山主将「伝統を守れるように」<北海道秋季学生卓球選手権>
<北海道秋季学生卓球選手権大会 11月6日〜7日・札幌市厚別区体育館>11月6,7日で北海道秋季学生卓球選手権大会が行われた。女子団体で札幌大学、女子シングルスで杉山晴菜(札幌国際大学)、女子ダブルスで荻野晶・須藤未羽(札幌大学)が優勝を飾った。札幌大学は男子も合わせて5種目を制し、女子団体戦は令和...
別窓で開く

札幌大1年・平岡稜真、男子三冠達成「自分でも驚いています」<北海道秋季学生卓球選手権>
<北海道秋季学生卓球選手権大会 11月6日〜7日・札幌市厚別区体育館>11月6,7日で北海道秋季学生卓球選手権大会が行われた。男子団体で札幌大学、男子シングルスで平岡稜真(札幌大学)、男子ダブルスで斎藤怜吏・平岡稜真(札幌大学)が優勝を飾った。男子シングルス、ダブルス、団体と三冠を達成した平岡(札幌...
別窓で開く

第1シードの専修大・木村、“四天王寺対決”制す 女子シングルス2回戦<卓球・全日学>
<令和3年度全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部 日程:10月28日〜31日 場所:所沢市民体育館>29日、全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部(以下、全日学)は大会2日目を迎え、女子シングルスの2回戦が終了。ベスト64が出揃った。第1シードの木村香純(専修大)は、四天王寺高校の後輩である三浦千...
別窓で開く

ベスト64出揃う 明治大は10選手が勝ち残る 男子シングルス2回戦結果<卓球・全日学>
<令和3年度全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部 日程:10月28日〜31日 場所:所沢市民体育館>29日、全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部(以下、全日学)は大会2日目を迎え、男子シングルスの2回戦が終了。ベスト64が出揃った。シードを持っている宇田幸矢、戸上隼輔、出雲卓斗、西康洋、手塚崚馬...
別窓で開く