61.【2022ドラフト候補ランキング最終版|1〜10位】“二刀流”矢澤、巨人1位公言の浅野。気になる1位は——<SLUGGER>(THE DIGEST)
2022年のドラフトまであと2週間を切った。一部では不作との評価もある今年のドラフトだが、そんな中でも素晴らしい将来性を秘めた選手は数多くいる。前回(7月)からの変動も含め、最終的にどのようなランキングになったのか見ていこう。...
別窓で開く |
62.智弁和歌山から“メジャー”へ。異例の挑戦をする武元一輝とは何者か? NPBスカウトが評する可能性「間違いなく指名されるレベル」(THE DIGEST)
10月20日のドラフト会議に向けて有力選手の進路が注目されるこの時期に、驚きのニュースが飛び込んできた。智弁和歌山の武元一輝がアメリカの大学進学を目指し、現地の高校生を対象とした野球イベントに参加していたのである。 MLBのスカウトも注目する選手が多く出場する同イベントだけに、将来的にメジャー行きを...
別窓で開く |
63.甲子園で輝いた“未来のドラフト候補”に刮目せよ!海星・西村は総合力を発揮。二松学舎大付・瀬谷は走攻守すべてがハイレベル【野手編】(THE DIGEST)
ドラフトの目玉となるような候補は少なかったという声が多かった今年の夏の甲子園。しかし過去を振り返っても、その時点ではそれほど高い評価を得ていなくても、大学や社会人を経て大きく成長してプロ入りを果たした例は少なくない。そんな現時点では進学や社会人入りが予想されている“未来のドラフト候補&r...
別窓で開く |
64.“王者”が“王者”であったがゆえの番狂わせ——大阪桐蔭が下関国際に敗れた理由<SLUGGER>(THE DIGEST)
手元のストップウォッチは7秒を切るタイムを表示していた。 第104回全国高校選手権大会、準々決勝第3試合。大阪桐蔭高対下関国際高の9回表、一死二、三塁からの逆転劇の場面だ。 7秒を切ったのは、打者のバットにボールが当たってから打球がセンター前へ抜け、その返球が捕手のミットに届くまでのタイム。...
別窓で開く |
65.九州学院の“主砲”村上慶太はドラフト候補になりえるか。兄・宗隆と酷似した逸材が甲子園で残した2つの課題は?(THE DIGEST)
今大会も多くのスター候補が登場した夏の甲子園だが、そのなかでも注目度の高かった選手の1人が九州学院の4番、村上慶太だ。強豪校の4番なのはもちろんだが、それ以上に大きな要因となっていたのは、やはり日本球界の主砲に成長した村上宗隆(ヤクルト)を兄に持つという点だろう。...
別窓で開く |
66.九州学院の2年生エース直江が躍動!大阪桐蔭も川原が復活の好投でベスト8進出!【甲子園11日目のプロ注目選手たち】<SLUGGER>(THE DIGEST)
第104回全国高校野球選手権大会も11日目が終了。3回戦4試合が行われ、ベスト8がすべて出揃った。この日に登場したプロ注目の選手たちの活躍ぶりを振り返る。●直江新(九州学院2年/投手):9回4安打0失点7奪三振1四球 日大三島高と智弁和歌山高に打ち勝ってきた国学院栃木高打線を相手に4安打完封という見...
別窓で開く |
67.武本&渡部の智弁和歌山バッテリーが攻守に躍動。“未完の大器”国学院栃木・中川の好投にも注目!【甲子園8日目のプロ注目選手たち】<SLUGGER>(THE DIGEST)
武本&渡部の智弁和歌山バッテリーが攻守に躍動。地方大会では1イニングの登板だった国学院栃木・中川の好投にも注目!【甲子園8日目のプロ注目選手たち】 第104回全国高校野球選手権大会も8日目が終了し、全出場校が出そろった。この日に登場したプロ注目の選手たちの活躍ぶりを振り返る。...
別窓で開く |
68.大胆な“守備シフト”やエースだけに頼らない投手起用——奇策連発の国学院栃木が前回大会の覇者・智弁和歌山相手に大金星!<SLUGGER>(THE DIGEST)
センターとショートの間で、一人高々と手を上げる国学院栃木高の遊撃手・長田悠也の姿を見て、この日の大勝利の理由が腑に落ちた。 最終回、センターのやや前のポジションに遊撃手がいた。 この大胆な守備陣形こそ、国学院栃木が昨夏覇者の智弁和歌山高を破った要因だ。9回2死二塁の場面で、長田がウイニングボールをキ...
別窓で開く |
69.都バスのコロナ運休拡大 「30便程度運休」の路線も 感染で乗務員確保困難(乗りものニュース)
かなり広域に臨時ダイヤが敷かれています。コロナ運休さらに拡大 2022年8月10日現在、都営バスでは新型コロナの感染拡大で乗務員の確保が困難となっているため、一部の路線で本数を減らした臨時ダイヤが敷かれていますが、さらに運休が拡大する見込みです。 9日時点で発表された運休の概要は次の通り。...
別窓で開く |
70.【甲子園初日のプロ注目選手たち】日大三島の4番エース松永は打者として期待。京都国際の森下は敗退したが今後も要注目<SLUGGER>(THE DIGEST)
いよいよ開幕した第104回全国高校野球選手権大会。大会初日に登場したプロ注目の選手たちの活躍ぶりを振り返る。・松永陽登(日大三島高3年/投手兼外野手):4打数2安打(三塁打、二塁打) エースとして先発したが、将来性を感じるのは完全にバッティングの方だ。...
別窓で開く |