21.同志社大が「得意技」で利益を積み上げ、明大もプラス どうした慶大!?(第9節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
同志社大学のFOXさんは今週(2021年7月19日週)もロンドンオープンを狙い、21日(水)に英ポンド円を買い、利益を得た。「ロンドンオープンでのレンジブレイクの勝率は100%」と自信がチラリ。夏休みにもっと試して「精度を高めていきたい」という。明治大学の佐藤諒さんはプラスを着実に積み上げたものの、...
別窓で開く |
22.英ポンドで明暗 同志社大はガッチリ、明大は後退 慎重な慶大(第8節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
同志社大学のFOXさんは直近の2週間、試験のため取引を見送っていたが、「今週(2021年7月12日週)は、少しトレードを考える時間ができた」と、ここ最近のファンダメンタルの動向を把握したうえで、英ポンド円に投資。ガッチリ、利益を確保した。明治大学の佐藤諒さんは、オーストラリアドルと英ポンドでチャレン...
別窓で開く |
23.一橋大がメキシコペソでガッチリ! 早大はドル、明大は英ポンドで損失(第7節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
一橋大学のボンゴレさんは、メキシコペソに挑戦。メキシコペソが原油価格に影響されやすいことを受けて、「原油価格も見るようにしていたが、指標やその後の影響など見るものが多くて難しさを感じた」と言う。しかし、それでも利益をガッチリ確保。Bグループのトップに躍り出た。早稲田大学のNAKAMURAさんはドル円...
別窓で開く |
24.米雇用統計に着目も明暗 波に乗った? 慶大と一橋大、早大と明大は一歩後退(第6節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年6月28日週)は米国の雇用統計などの発表をきっかけに、取引に臨んだ学生トレーダーだが、結果は明暗が分かれた。慶応義塾大学の2Gさんは大きく利益を上げたものの、「自分としては理解できず、また納得できない」と話す。「勝って兜の緒を締めよ」といったところか。一橋大学のボンゴレさんは保有して...
別窓で開く |
25.クロス円が軒並み上昇、一橋大が「コツコツ方式」で巻き返し 同志社大と明大もガッチリ!(第5節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
クロス円が軒並み上昇。前週(2021年6月14日週)に大敗を喫した一橋大学のボンゴレさんはその反省を踏まえて、米ドル円を中心の取引でこまめに決済して利益を積み上げ。1週間でプラスに転じた。明治大学の佐藤諒さんは、前週から持ち越していたオーストラリアドル円とユーロ円で利益を確保。一橋大学を追う。...
別窓で開く |
26.一橋大、クロス円の下落に泣く 早大は短期決済で勝利、明大もなんとかプラスに(第4節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年6月14日週)は、クロス円の下落が明暗を分けた。きっかけは、米国のFOMC(連邦公開市場委員会)。市場の予想より早めの利上げが示唆されたことで、株価下落に長期金利の上昇を招いた。学生トレーダーは、その対応に追われた。早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ドル円で下げたところを狙って「...
別窓で開く |