本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



米ドル、FRBのテーパリングの動向次第? 明大が後退、慶大と同志社大は様子見(第16節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
今週(2021年9月6日週)の米ドル円はレンジ相場。「本当に値動きがありませんでした」と漏らす明治大学の佐野諒さんは、それでも果敢に米ドル円を売りでエントリー。9月3日に発表された米国の雇用統計でテーパリング(量的緩和の縮小)期待が後退したところを狙ったが、うまくいかなかった。現在も保有中。...
別窓で開く

ワンチャンスをものにした北大、明大は負けを抑えて利益確保、首位を猛追する専修大(第16節)【FX大学対抗戦 Aグループ】
今週(2021年9月6日週)の外国為替相場は、レンジ相場であまり動きがなかった。そうしたなか、北海道大学の上田晃史さんは「あまり時間がとれず決済したのは1回だけ」だったが、負けなかった! 指値を用いたのが奏功したようだ。エントリーのタイミングを計っていた慶応義塾大学のトリオネアさんは、9月10日に「...
別窓で開く

軒並み上昇の暗号資産! Liskでプラスの北大、リップルを継続投資した明大(第15節)【暗号通貨バトル Bグループ】
今週(2021年8月30日週)は、ビットコインが1BTC=550万円台まで上げた。その勢いで、どの暗号通貨も上昇。相場は底堅いようす。そうしたなか、北海道大学の渡部真人さんは、Lisk(リスク)を保有。プラスを確保している。先週の取引でリップルを購入した明治大学のakiさんは、これを一たん売却して利...
別窓で開く

早大が米ドル、明大はユーロでガッチリ! 一橋大はオセアニア通貨でコツコツ(第15節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
金融マーケットの関心は、米連邦準備制度理事会(FRB)のテーパリング(量的緩和の縮小)をはじめ、「アフターコロナ」に向けての先進国の動向だ。学生トレーダーも、そこをにらみながらの取引。慶応義塾大学の2Gさんは、「9月21日〜22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、当局者の発言に注意したい」...
別窓で開く

注目は英ポンド、北大と明大が利益を確保 慎重な慶大 専修大はユーロで越週(第15節)【FX大学対抗戦 Aグループ】
北海道大学の上田晃史さんは、英ポンド円取引でプラスを確保。ボラティリティが低かったものの、「ずうっと損失が続いていたので、とりあえずよかったです!」。慶応義塾大学のトリオネアさんも、ジワジワと上昇するポンドに着目。次週以降は「売りを狙っていきたい」という。明治大学の佐野快人さんは、オーストラリアドル...
別窓で開く

Lisk保有の北大に続くガマン 明大は新たにリップルを購入(第14節)【暗号通貨バトルBグループ】
今週(2021年8月23日週)はビットコイン相場が乱高下。その煽りからか、他の暗号通貨も下落した。北海道大学の渡部真人さんが保有するLisk(リスク)も値下がり。暗号通貨から株式市場に資金シフトが起こっているとにらむ。「さらに下がる可能性がある」としながらも、ガマンの保有を続ける。...
別窓で開く

パウエル発言を横目に早大がガッチリ! 一橋大はメキシコペソのコツコツ取引が奏功!(第14節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
今週(2021年8月23日週)、学生トレーダーが注目したのが米ジャクソンホールでのFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の発言。テーパリング(量的緩和の縮小)の動向が気になるなか、早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ドル円でしっかりプラスを確保した。...
別窓で開く

明大が絶好調! 専修大はプラスにも浮かぬ顔、北大は「あぁ、朝起きたら...」(第14節)【FX大学対抗戦 Aグループ】
明治大学の佐野快人さんがノリにノッている。今週(2021年8月23日週)は米ドル円取引を「難しいと判断」して見送り、英ポンドとユーロを買い、大勝した。その一方で、北海道大学の上田晃史さんが、大失敗を悔やんでいる。先週(8月16日週)から保有していた英ポンドを、「朝見たらかなり含み損を抱えており、もう...
別窓で開く

慶大が米ドルで、明大はユーロ円でガッチリ! 一橋大はメキシコペソで躓く(第13節)【FX大学対抗戦 Bグループ】
先週(2021年8月9日週)に体調を崩して取引を休んだ慶応義塾大学の2Gさんが、今週(8月16日週)の波乱含みの米ドル円相場を乗り切り、勝利。「何とか利益を出すことができた」と、ホッとする。明治大学の佐藤諒さんは、「週末に見返すと『ここ取れたな〜』と思う部分が多く感じられた」ものの、ユーロ円でガッチ...
別窓で開く

英ポンドで「負けに負けた」北大 大勝した明大、分かれ道はどこに?(第13節)【FX大学対抗戦 Aグループ】
北海道大学の上田晃史さんは、今週(2021年8月16日週)も「負けに負けた」。英ポンドに挑戦。「円高から円安方向への反発に乗りたかったが、思ったように反発が来ず、ズルズル負けてしまいました」と、涙した。一方、明治大学の佐野快斗さんは、保有していたポンド円を売却して大勝。北大とは明暗を分けた。...
別窓で開く


[ 慶応義塾大学 ] の関連キーワード

オセアニア メキシコ パウエル 同志社大 lisk
専修大 frb 一橋大