101.歯止めかからぬ円安・資源高! 追い風の「三井松島HD」の次の一手? 〈その2〉(慶応義塾大学 八田潤一郎さん)【企業分析バトル】(J-CAST会社ウォッチ)
【7本目】食品に始まり、雑貨、クルマ......。相次いで身の回りのモノが値上がりし、気づくとステルス値上げしていることも珍しくない。説明するまでもなく急速に進んでいるインフレによるものだが、改めてこれがインフレかと身に染みる思いだ。...
別窓で開く |
102.専修大がユーロ円の短期勝負で大勝! 首位、北大を猛追 明大は一歩後退、慶大動けず(第23節)【FX大学対抗戦 Aグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年10月25日週)は、専修大学のめがねちゃんさんが短期トレードでユーロ円を選択。これが功を奏した。「幸運」も手伝って、大勝。首位を行く北海道大学の上田晃史さんの背中が見えた。その上田さんは英ポンド円で、着実に首位固め。「前週に続いて今回もプラスで、なんとか利益を得て終えることができまし...
別窓で開く |
103.一橋大、メキシコペソで突き放す! 明大はユーロ円で利益も同志社大は週末に悔しい負け(第23節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年10月25日週)は「上昇相場は終了」。そう読んだ明治大学の佐藤諒さんはユーロ円の売りポジションを保有。予想どおり上昇しなかったものの、「期待していたものではありませんでした」とがっかり。ただ、きっちりプラスは確保した。一橋大学のボンゴレさんは、メキシコペソでスワップポイントをコツコツ...
別窓で開く |
104.ビットコインは高値安定 北大は「暴落」願うしかないのか!?(第23節)【暗号通貨バトル Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年10月25日週)のビットコイン価格は700万円前後を行ったり来たりの動き。この動きに、北海道大学の渡部真人さんはビットコイン先物ETF(上場投資信託)の「熱狂が一服したのではないか」と見ている。にっちもさっちも行かない中で、「ビットコインが暴騰することを、サンタさんに願っといた」と、...
別窓で開く |
105.急激な円安相場にどう対応? 北大が英ポンドで大勝! 首位に立つ 明大はドル円で食らいつく(第22節)【FX大学対抗戦 Aグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
大混戦のFX大学対抗戦 Aグループ。先週(2021年10月11日週)のトップ、専修大学のめがねちゃんさんは、新型コロナウイルスのワクチン接種の副作用でまったくチャートを見られず、取引できなかった。追いかける北海道大学の上田晃史さんは、急速な円安の進展に乗って英ポンド円をショート(売り)ポジションで利...
別窓で開く |
106.一橋大がコツコツ作戦で首位固め、明大は英ポンドで、慶大と同志社大はスキャルピングで利益(第22節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
FX大学対抗戦は第22節(2021年10月18日週)を迎えた。Bグループのトップを走る一橋大学のボンゴレさんは、「月末は大学のレポートなどであまりチャートを見ることができなさそう」であることを見越して、スワップポイントを貯められるメキシコペソでコツコツと稼ぐ作戦だ。慶応義塾大学の2Gさんは、なかなか...
別窓で開く |
107.ビットコイン760万円! 北大、売却のタイミング逸す(第22節)【暗号通貨バトル Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年10月18日週)は週半ばの20日、米ビットコイン先物ETF(上場投資信託)の上場承認をきっかけとした急騰で、ビットコインが史上最高値となる6万6000ドル(約760万円)まで上昇。その後に急落するなど、動きが激しかった。そんな相場の動きに翻弄されたのが、北海道大学の渡部真人さん。...
別窓で開く |
108.日本リビング保証株、衆院選後の「住宅」予算にらみ、しばし様子見(慶応義塾大学 すんぴぴさん)【企業分析バトル】(J-CAST会社ウォッチ)
みなさんこんにちは。すんぴぴです。東証マザーズに上場する「日本リビング保証」(7320)について、分析しようと思います。「リビング保証」というオカタイ感じの社名ですが、2009年の設立で、事業を定義すると、住宅総合アフターサービスとなります。 ■「おうちのトータルメンテナンス」とBPO事業が2本柱日...
別窓で開く |
109.週刊ダイヤモンドは「相続対策」 東洋経済は「私大トップ13校」、エコノミストは「あなたの町の危険度」(J-CAST会社ウォッチ)
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」をお届けする。「週刊ダイヤモンド」(2021年10月30日号)は、「駆け込み! 相続&死後の手続き」を...
別窓で開く |
110.円全面安! 首位、一橋大突き放す 慶大はスキャルピングで勝利、明大は英ポンドに救われる?(第21節)【FX大学対抗戦 Bグループ】(J-CAST会社ウォッチ)
今週(2021年10月11日週)は、15日に米ドル円が約3年ぶりに1ドル=114円台に乗ったように、クロス円でも円が全面安となった。原油価格の上昇などが原因だが、円安傾向は現在も続いている。...
別窓で開く |