本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



ポスト香川照之の座につくのは誰? 尾上松也、市川猿之助、それとも...
「六本木クラス」(テレビ朝日系)の最終回(9月29日、2022年)を見終えて、これで香川照之も当面は見納めか、と。思えば「半沢直樹」(TBS系)の大和田常務以来、香川の活躍は目覚ましく、ドラマにCMにバラエティに八面六臂の活躍で、とうとう情報番組のMCまでやり出したが、好事魔多しとはよくいったものだ...
別窓で開く

「鎌倉殿の13人」 平賀朝雅が鎌倉殿に...もアリだった? 実はスゴかった「血筋と実績」 <歴史好きYouTuberの視点【第37回放送】>
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の9月25日(2022年)放送回は「第37回 オンベレブンビンバ」でした。登録者数12万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、「第37回」の解説動画で最も熱く語りたかった「ツボ」は? 動画画内容を軸に再解説します。次回放送をより...
別窓で開く

「鎌倉殿の13人」のえ(菊地凛子)の「裏の顔」に戦慄 義時第3の妻に波乱の予感
源実朝(柿澤勇人)と後鳥羽上皇(尾上松也)のいとことの婚姻が決まり、鎌倉では実朝の「鎌倉殿」としてのトップ教育で忙しそうである。文武両道かつ女性の扱いまで、まるで受験生のような毎日。一方で北条時政(坂東彌十郎)の顔つきが嫌な感じに変わってきた。賄賂ばかり受け取っていると、どの時代も人間は悪人顔になる...
別窓で開く

「鎌倉殿の13人」 2代目将軍・頼家の「生々しい」最期 吾妻鏡では「あっさり」だが... <歴史好きYouTuberの視点【第33回 修善寺】>
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の8月28日(2022年)放送回は「第33回 修善寺」でした。登録者数12万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、「第33回」の解説動画で最も熱く語りたかった「ツボ」は? 動画画内容を軸に再解説します。次回放送をより楽しむための...
別窓で開く

「善児Tシャツ」にやられた! 山寺宏一が披露、その魅力にハマる人続出
放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK)に登場するキャラクター、善児(梶原善さん)デザインのスタッフTシャツに、大河ファンらから「欲しい!」とラブコールが続出している。冷血な殺し屋として視聴者から恐れられてきた善児は、8月28日(2022年)放送回で、源頼家(金子大地さん)に斬られ、弟子のトウ...
別窓で開く

小栗旬との「イケパラ」コンビ復活! 「鎌倉殿の13人」に生田斗真で「めちゃくちゃ楽しみ」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK)第7次出演者の最後の1人が6月10日(2022年)に発表され、俳優の生田斗真さんが源仲章役を務めることがわかった。生田さんの大河ドラマ出演は「軍師官兵衛」(2014年)「いだてん〜東京オリムピック噺〜」(2019年)に次いで3度目。源仲章について、NHKの発表で...
別窓で開く

北条時政は、なぜ源頼朝と政子の結婚を許した?「鎌倉殿の13人」と読みたい本。
 今年(2022年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証を当初引き受けていたのは、本書『頼朝と義時』(講談社新書)の著者、呉座勇一さんである。ところが、昨年舌禍事件により、降板する事態になった。一時は刊行を断念したという本書は、日本史を変えた「鎌倉殿」と「執権」という二人の政治家の実像を伝...
別窓で開く

「鎌倉殿の13人」史実を知る歴史本6選。北条義時は転生者!?【2022年1月版】
 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。鎌倉時代のパワーゲームを、三谷幸喜さんの脚本、主演・小栗旬さんをはじめとする豪華キャスト、そしてエバン・コールさんの音楽で描く。 この記事では、歴史好きの記者が、「鎌倉殿の13人」をきっかけに、源平合戦〜鎌倉時代に興味を持った人向けに、その史実をより詳しく知れる...
別窓で開く

日本のパスポートが桜ではなく「菊のマーク」である理由
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月20日放送分のテーマは「菊の歴史」です。ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」菊は桜と並んで日本の国花とされており、奈良時代の時期に、中国から日本へ伝わったとされています。...
別窓で開く

「吉舎」←この地名、どう読むか分かる?
日本全国にいくつもある「難読地名」。変わった読み方を覚えながら、その土地についても学んでいきましょう。隔日出題、クイズ形式でお届けします。今回は広島県の難読地名。「吉舎」この地名、どう読むか分かりますか?↓↓↓答え「きさ」広島県北部の三次市にある地名。かつては「吉舎町」が存在していたが、04年の市町...
別窓で開く


[ 後鳥羽上皇 ] の関連キーワード

イケパラ 修善寺 猿之助

<前へ123次へ>