本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



<W解説>大江健三郎さん死去に韓国でも悼む声=生前、日韓の歴史問題について語ったこと
作家で、ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎さんが今月3日、88歳で亡くなったことは韓国でも報じられ、追悼の声が上がっている。大江さんは生前、1970年に政権批判の詩を発表し投獄された詩人キム・ジハ氏の支援に携わるなど韓国とも縁が深い。大江さんは1935年愛媛県生まれ。54年に東京大学に入学し仏文科で学...
別窓で開く

ノーベル賞作家の大江健三郎氏死去…韓国でも追悼の声
戦後、日本文学を代表する小説家でありノーベル文学賞を受賞した作家大江建三郎氏が3日、死亡した。享年88歳。日本の人権と平和のために声を出してきた彼は、日本の原発、憲法改正、過去の歴史問題などを批判してきた進歩派の文学人と評価されてきた。亡くなったニュースが発表されたのは13日で、「3月3日早朝、老衰...
別窓で開く

小説家の大江健三郎さん88歳が逝去 芥川龍之介賞、ノーベル文学賞など受賞
小説家の大江健三郎さんが、2023年3月3日に亡くなっていたことが分かりました。享年88歳でした。株式会社講談社が同月13日に発表した内容によると、死因は老衰だとのこと。作家でノーベル文学賞受賞者の大江健三郎さんが3月3日未明、老衰のため逝去されました。享年88。葬儀は家族葬にて執り行われました。...
別窓で開く

多摩を愛し、描き続けた松村健三郎…片桐仁も驚きの奥深き世界観
TOKYO MX(地上波9ch)のアート番組「わたしの芸術劇場」(毎週金曜日 21:25〜)。この番組は多摩美術大学卒で芸術家としても活躍する俳優・片桐仁が美術館を“アートを体験できる劇場”と捉え、独自の視点から作品の楽しみ方を紹介します。2022年11月4日(金)の放送では、「たましん美術館」で多...
別窓で開く

「首相官邸」や「さいたまスーパーアリーナ」…大地震でも「倒壊は絶対阻止したい建物」に使われている“技術”
(※写真はイメージです/PIXTA)地震大国・日本には、築300年を過ぎても倒壊しない建物が数多くあります。近代の建築物が大地震で倒壊し、死因の主な要因に繋がっているなか、いわゆる「古民家」などの“伝統構法の家”が倒壊しないのはなぜか。現在の木造軸組構法(在来工法)と明らかに異なるのは、伝統構法には...
別窓で開く

「初めての人はダメ」芥川賞作家・本谷有希子が「拷問」に遭った本とは?
 芥川賞作家の本谷有希子さんは、家庭では2児の母だ。今は毎日図書館に入り浸らせているという。(本屋に行くと)あの人たちね、何でも欲しいって言うんですよ(笑)。(私も)「本だったら何でも買っていいよ」って言っちゃうじゃないですか。ちょっとやっぱりまだ早いんですよね、本屋に行って「選んでいいよ」ってする...
別窓で開く

ユーミンのあの名曲が、6つの小説に。
 「春よ、来い」、「あの日にかえりたい」、「DESTINY」......たくさんの人の青春、そして人生を彩ってきた、「ユーミン」こと松任谷由実さんの名曲の数々。 ユーミンの名曲たちが、6人の女性作家によって小説になった。松任谷由実さんデビュー50周年記念アンソロジー『Yuming Tribute S...
別窓で開く

あなたは何冊読んでる? 小説が描いた「この30年」
 本書『この30年の小説、ぜんぶ』(河出新書)は、作家の高橋源一郎さんと文芸評論家の斎藤美奈子さんの対談集だ。タイトルに「この30年の小説、ぜんぶ」とあるが、もちろんぜんぶ読んだ訳ではない。高橋さんは「この30年の小説、ぜんぶ読んでみたかった」でもあるし、「この30年の小説、ぜんぶわかるためには、こ...
別窓で開く

現役作家100人の作品を徹底採点。東野圭吾、湊かなえ、村上春樹のあの作品は......?
 「『最近の小説はつまらないなぁ』と思っている人、必読。」 文藝評論家・小川榮太郎(おがわ えいたろう)さんの『作家の値うち 令和の超(スーパー)ブックガイド』(飛鳥新社)は、「現役作家の書いた面白い小説」を探すためのガイドブック。 現役作家100人、主要505作品を、<厳正>かつ<徹底的>に100...
別窓で開く

「なんで行くの?」防大を目指す女子が家族や彼氏から言われる言葉
■制服を着ていると石を投げられる時代もあったノーベル文学賞を受賞した大江健三郎は1958年、毎日新聞に「防衛大学生をぼくらの世代の若い日本人の弱み、ひとつの恥辱だと思っている。そして、ぼくは、防衛大学の志願者がすっかりなくなる方向へ働きかけたいと考えている」と寄稿した。このような思いは大江氏に限った...
別窓で開く