もしかして
1.「新語・流行語大賞」登壇者への“質問攻め” 司会・宮本隆治アナの本気に「ショーのようだった」(Sirabee)
今年を代表する言葉を選ぶ「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の発表・表彰式が1日、都内で行われた。SNSなどでは、表彰式の司会を務めたフリーアナウンサー・宮本隆治が、登壇者を“質問攻め”にする様子も話題となっている。...
別窓で開く |
2.流行語大賞にまた野球用語で「流行った感ない」と辟易…有名審査員の平均年齢は60歳超え、“Netflixを知らない”やくみつるも(女性自身)
12月1日、年末恒例の「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」が発表された。ノミネートされた「生成AI」「チャットGPT」「蛙化現象」といった強力なワードを抑え、年間大賞に輝いたのは「アレ(A.R.E.)」。阪神タイガース・岡田彰布監督が、リーグ優勝を表す“隠語”として使っていた...
別窓で開く |
3.とにかく明るい安村、8年ぶり2度目の流行語大賞受賞 “ジンクス”打ち払うも「ネタの内容は1つも進化しておりません」(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/12/01】今年流行した新語・流行語を決める「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内に行われた。「I’m wearing pants!」で選考委員特別賞を受賞したお笑い芸人・とにかく明るい安村がビデオメッセージを寄せた。...
別窓で開く |
4.2023年流行語大賞「増税メガネ」選出しなかったのは「日本政府への忖度ではない」やくみつるが説明(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/12/01】今年流行した新語・流行語を決める「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われた。選考委員の1人である漫画家・やくみつるが、ノミネート語30に「増税メガネ」を選出しなかった理由を明かした。...
別窓で開く |
5.2023年流行語大賞 年間大賞は「アレ」阪神タイガースの今季スローガン(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/12/01】今年流行した新語・流行語を決める「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われた。年間大賞には、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季スローガン「アレ(A.R.E./えーあーるいー)」が選出され、岡田彰布監督が同表彰式に出席した...
別窓で開く |
6.2023年「新語・流行語大賞」決定 トップテンを発表<受賞語一覧>(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/12/01】今年流行した新語・流行語を決める「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われ、年間大賞・トップテンが発表された。◆2023年新語・流行語年間大賞は「アレ」今年の年間大賞は、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季スローガン「アレ...
別窓で開く |
7.『どうする家康』で“語り”務める寺島しのぶ、春日局役で出演決定! 鈴木杏も2度目の大河参戦へ(クランクイン!)
松本潤が主演を務める大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合ほか)の追加キャストとして、鈴木杏と寺島しのぶの出演が発表された。鈴木杏は茶々の妹・初役、同作で語りを務める寺島は、3代将軍の家光に帝王学を教え込む乳母・福(春日局)役を務める。 鈴木杏が演じるのは、徳川と豊臣の橋渡しを託される茶々の妹・初役...
別窓で開く |
8.【今日の雑談ネタ】11月24日生まれの有名人・キャラ!あの大御所声優も?(マイナビウーマン)
11月24日は「和食の日」! そんな今日誕生日を迎える有名人やアニメ・漫画のキャラクターとは?さっそくチェックしてみましょう!■11月24日生まれの有名人・池内博之/俳優・大塚明夫/声優・俳優・井之脇海/俳優・山岸理子/歌手・俳優(つばきファクトリー元メンバー)■11月24日生まれのアニメ・漫画キャ...
別窓で開く |
9.なにわ男子・道枝駿佑、人生初の金髪でゴールデン帯連ドラ初主演 カリスマダークヒーローに<マルス-ゼロの革命->(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/11/23】なにわ男子の道枝駿佑が、2024年1月期放送のテレビ朝日系新ドラマ『マルス-ゼロの革命-』(毎週火曜よる9時〜)でゴールデン帯の連続ドラマ初主演を務めることが決定。人生初の金髪で新境地に挑む。...
別窓で開く |
10.「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」から考える 映画界で昭和レトロブームが続く背景(日刊ゲンダイDIGITAL)
((C)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会) 11月17日から公開されている映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」。これは原作者・水木しげるの生誕100周年を記念して作られた「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズの新作アニメーション映画である。しかもPG12指定も受けた、どちらかといえば“大人向けホラー”なのだ。...
別窓で開く |