もしかして
51.東スポ的な新聞『蘋果日報』が廃刊したことで失った香港の自由(WANI BOOKS NewsCrunch)
つい先日も、香港の大規模デモを主催してきた民主派団体が解散した、というニュースが流れました。香港国家安全維持法(国安法)のもとで活動を続けるのは難しく、民主派勢力の瓦解が加速しています。「報道の自由」が死んでいると言われる背景には、今年の6月に廃刊した、ある新聞が影響していると言われます。...
別窓で開く |
52.9のつく年は厄災が起きる!? 新型コロナに覆われた「香港デモ」(WANI BOOKS NewsCrunch)
香港政府の発表によると、新型コロナ市中感染確認が8月25日時点で8日連続ゼロを記録。ワクチンに関しても、9月末までに政府が免疫の壁を構築するのに必要とする、接種率7割の目標を突破できる見通しであると伝えています。世界中を混乱に貶めている「ウイルスの乱」、しかしその影で「香港の乱」も起こっていたという...
別窓で開く |
53.世界が中国の“正体"に気づいた香港問題を振り返る(WANI BOOKS NewsCrunch)
2020年に海外に移住した香港市民が9万人を超えたという報道がありましたが、こうした海外移住が加速している背景には何があるのでしょうか。中国ウオッチャーであるジャーナリストの福島香織氏に、中国と香港の関係について聞いてみました。※本記事は、福島香織:著『ウイグル・香港を殺すもの - ジェノサイド国家...
別窓で開く |
54.習近平国家主席、共産党100周年式典で演説「外部勢力の圧迫を決して認めない」=韓国報道(WoW!Korea)
中国の習近平国家主席が1日、北京・天安門広場で開催された中国共産党の創立100年を祝う式典に出席し、演説をおこなった。習氏は「中華民族は世界で偉大なる民族」としながら、「5000年余りに及ぶ悠久の文明歴史があり、人類の文明進歩に不滅の貢献をした」と自評した。また、米国など中国を圧迫する国家に向けて警...
別窓で開く |
55.日本人がわかりづらい香港問題の“起点”は20年前にあった(WANI BOOKS NewsCrunch)
香港での「逃亡犯条例」問題がクローズアップされたことで、中国共産党による人権侵害について関心が日本でも高まってきました。米中の香港をめぐる争いは、いきなり激しいバトルを繰り広げるようになったというイメージが強いですが、20年ほど前からあった“火種”についてチャンネルくららでも人気の内藤陽介氏が解説し...
別窓で開く |
56.“寝耳に水”の習近平が秘密会議で問われた10の質問(WANI BOOKS NewsCrunch)
習近平政権の香港デモへの対応は、わりと抑制的でした。福島香織氏が共産党中央の事情通に聞いた話では、この香港の6月9日の「反送中デモ」は、習近平がまったく予想もしていなかった出来事だったようです。そしてデモが勢いづいていることに危機感を覚えた党内では、解放軍出動の選択肢も含める意見が出てきたといいます...
別窓で開く |
57.香港・立法会突入事件はデモ隊の“暴力”だったのか?(WANI BOOKS NewsCrunch)
雨傘運動のころから、平和的な方法で戦うことを主張する“平和デモ派”と、ある程度の暴力闘争も認めるべきだという“勇武派”の若者たちがいました。2019年6月9日の103万人デモによっても、香港政府は譲歩の姿勢を示さなかったことから、勇武派が呼び掛けて次のデモが起きたのです。...
別窓で開く |
58.巧妙そして強引な「香港の中国化」に反発した香港の若者たち(WANI BOOKS NewsCrunch)
中国ウォッチャーの第一人者・福島香織氏は語る「香港の若者たちが雨風を避けるための雨傘で、警官隊から打ち放たれる催涙ガスに抵抗している様子を見て、いてもたってもいられなくなった」と。“香港の中国化”を恐ろしいスピードで、強引に進めようとする習近平政権のやり方に納得のいかない若者たち。...
別窓で開く |
59.香港デモのルーツは2002年のSARS流行にあった(WANI BOOKS NewsCrunch)
中国ウォッチャーの第一人者・福島香織氏は語る「2001年当時の香港人には、中国に飲み込まれることへの危機感はさほどなかった」と。そんな中で起きたSARSの蔓延、そして中国共産党による隠蔽、それが51万人の香港市民による平和デモ行進へと繋がるのです。■2001年の中国には世界中から関心が集まっていた香...
別窓で開く |
60.すでに中国が仕掛けたハイブリット戦が始まっている(WANI BOOKS NewsCrunch)
第3次世界大戦が進行中かもしれない——そう考えると、新型コロナウイルスをめぐるさまざまな「陰謀論」も、トンデモ論と一蹴するだけでなく、きちんと検証・分析して、その情報が何を目的としているのかを考える必要があると中国ウォッチャーの第一人者・福島香織氏は語る。※本記事は、福島香織:著『新型コロナ、香港、...
別窓で開く |
[ 共産党 天安門 ] の関連キーワード
共産党 |