21.韓国「尹錫悦大統領誕生」 日本との協調的な姿勢も、政権基盤の弱さは否めず(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月10日放送)にキヤノングローバル戦略研究所・主任研究員の伊藤弘太郎が出演。新たな韓国大統領に選出された野党「国民の力」の尹錫悦氏について解説した。...
別窓で開く |
22.「ウクライナ事態は米国の専横が根源」北朝鮮外務省が論評(デイリーNKジャパン)
北朝鮮外務省は26日夜、ロシアのウクライナ侵攻に絡み、「米国の強権と専横にその原因がある」とする個人名の論評をウェブサイトに掲載した。国際政治研究学会研究士のリ・ジソン名義で公開された論評は、「米国の一方的で不公正な冷戦式思考方式と敵味方式対の外政策により、国際関係の構図は新たな冷戦の構図に変わりつ...
別窓で開く |
23.ウクライナ情勢をめぐり、ロシアが取る「3つの可能性」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月1日放送)に経済アナリストのジョセフ・クラフトが出演。イギリスのジョンソン首相が来日を取りやめたというニュースについて解説した。2021年12月21日、ロシア国防省幹部の会合で話すプーチン大統領(タス=共同) 写真提供:共同通信社イギリスのジョ...
別窓で開く |
24.トラックが弱点? 北朝鮮ミサイル事情 文字通り「足元がおろそか」なふたつのポイント(乗りものニュース)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の配備するミサイルはおもに発射台が移動式で、これに対処するのは制空権を得ていても難しいとされますが、一方でさほど困難ではないという見方もあります。ポイントは「足元」にありました。北朝鮮のミサイル戦力 つけいる隙は足元に 2022年に入って北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国...
別窓で開く |
25.米が振り向かなければ、北朝鮮はどこまでエスカレートするのか 〜今年6回のミサイルを発射(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月28日放送)に外交評論家・内閣官房参与の宮家邦彦が出演。1月27日に日本海へ向けて弾道ミサイルを発射した北朝鮮について解説した。2021年10月10日、平壌の朝鮮労働党本部で演説する北朝鮮の金正恩党総書記 朝鮮通信=時事 写真提供:時事通信北朝...
別窓で開く |
26.北朝鮮が潰れることはない 〜アメリカの制裁は正しいが効果は期待できない(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月14日放送)に外交評論家・内閣官房参与の宮家邦彦が出演。北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり、アメリカが北朝鮮とロシアに科した制裁について解説した。...
別窓で開く |
27.民主主義サミット開催…中国・ロシアら専制主義の脅威に世界、日本はどう対応していくべきなのか?(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。12月13日(月)放送の「フラトピ!」のコーナーでは“民主主義サミット”について深掘りしました。◆アメリカ主催の民主主義サミット、その意義とは?12月9日、10日の2日間、アメリカのバイデン大統...
別窓で開く |
28.北朝鮮拉致問題 解決への「アイデアも熱意も感じられない」岸田総理の所信表明(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
29.北朝鮮、国連人権決議案に反発 「敵対政策には強硬対応する」=韓国報道(WoW!Korea)
北朝鮮が21日、国連の北朝鮮人権決議案の採択に対して「重大な主権侵害行為」だとし、「全面排撃する」と反発した。敵視政策と二重基準の産物で、主権侵害に該当するという主張だ。北朝鮮外務省報道官は同日、朝鮮中央通信を通じた談話で、北朝鮮人権決議案が「我々に対する体質的な拒否感と偏見に満ちた敵対勢力が考案し...
別窓で開く |
30.対中国包囲網における日本の役割 〜第2次岸田政権の今後の外交・安保政策(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月9日放送)に自由民主党・参議院の佐藤正久が出演。第2次岸田政権と今後の外交・安保政策について解説した。習近平氏、清華大学を視察(北京=新華社記者/鞠鵬)= 2021(令和3)年4月20日 新華社/共同通信イメージズ 写真提供:共同通信社11月...
別窓で開く |