本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



5/4「みどりの日」、歌手AIのSDGsへの取り組み注目 環境問題取り組む著名人ほかにも
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことが趣旨となっている5月4日の祝日・みどりの日。前後には自然に親しむためのイベントなども開催されているが、ここに来て、歌手のAIのSDGsへの取り組みが話題になっている。 歌手のAIは、2021年6月にSDGsの発信をテーマとしたメディア「T...
別窓で開く

造船所の粉じん被害訴訟、住民側が勝訴=韓国
近隣の造船所から飛んできた「粉じん」による被害を巡り、訴訟を提起した住民側が最終的に勝訴した。1日、韓国環境省によると、先月27日、最高裁判所はキョンサンナムド(慶尚南道)サチョン(泗川)市モレ村の住民が、近隣の造船所を相手取って起こした環境汚染被害の損害賠償請求訴訟において、造船所側の上告を棄却し...
別窓で開く

「なんという贅沢」「郷愁を感じる」 写真家が偶然目撃した「雪国の春」がエモすぎる
棚田、夕焼け、桜——日本人の郷愁を掻き立てるような絶景を捉えた写真が、ツイッター上で話題になっている。新潟県十日町市で撮影した棚田に咲く桜2023年4月17日、新潟県を中心に活動する写真家・Koki Ueda(@fuehrsn)さんが、そう呟きながら自身のツイッターアカウントに投稿した。...
別窓で開く

猛威をふるう「スギ花粉」に立ち向かえ 「少花粉スギ」に「花粉飛散防止剤」...対抗策が成長中
[かんさい情報ネットten.—読売テレビ]2023年4月5日放送では、花粉症対策についての話題を取り上げていました。日本人の4割が悩んでいて今や「国民病」ともいえる"花粉症"。もはや社会問題にまでなっています。主なアレルゲンとなるスギ・ヒノキの植林は国土の約2割。...
別窓で開く

尾西食品 古澤紳一社長に聞く 製品、取組みで業界「先鞭」を意識 パーパスは「いつでも、どんな時も、おいしい食事」
アルファ米などの長期保存食を製造・販売する尾西食品。「いつでも、どんな時にでも、おいしい食事を提供すること」をパーパス(存在意義)とし、「賞味期限5年」と「おいしい食品」には妥協を許さないとする防災食業界では数少ない食品企業だ。...
別窓で開く

絶滅危惧種の植物がほぼ全て引き抜かれる 金沢動物園の『残念なお知らせ』に憤り
2023年4月9日、神奈川県横浜市にある金沢動物園がウェブサイトを更新。『園内の希少植物に関して残念なお知らせです』と題し、動物園内にある希少植物が、ほぼすべて引き抜かれ、荒らされる事例が発生したことを報告しました。■金沢動物園の『残念なお知らせ』に「ひどすぎる」金沢動物園には環境省や県が定める、絶...
別窓で開く

【辛酸なめ子の東京アラカルト#71】グレートブリテンのグレートな恩を感じる「皇居外苑半蔵門園地」
東京・半蔵門に鎮座するイギリス大使館。いかめしい門と塀から建物が垣間見え、さすが誇り高いグレートブリテン、「グレートサイエンス」「グレートサスティナビリティ」「グレートインベストメント」「グレートキャブ」などと書かれた看板にグレート圧を感じます。敷居が高いイギリス大使館が、ありがたいことに土地を返還...
別窓で開く

韓国全経連「日本の炭素削減戦略を韓国は見習おう」「日本は25カ国と協定、韓国1カ国」
韓国が日本の国際炭素削減戦略をベンチマークすべきだという主張が出ている。韓国の全軽連(全国経済人連合会)は22日、『日本の温室効果ガス国際削減戦略と示唆点』というタイトル報告書を通じて「日本は独自に開発した《共同削減メカニズム》を約10年間、国際的に拡散させてきた」と明らかにした。韓国各紙も報じた。...
別窓で開く

おでかけすれば運気UP! 2023年の“パワースポット”8選
今年は十干十二支の暦で「癸卯(みずのとう)」にあたる年。「癸卯」には「陰」水と木にエネルギーが集まる、とされる。場所で解釈すると、「陰」は“光が当たらず見えない地中”など。そこで、地下に水が溜まっている場所や木の根が多い名所を厳選。お出かけすれば、よい気を分けてもらえるはず! 暦について研究する日本...
別窓で開く

「キャンプ場以外でテントを張るのって違法?」知っているようで意外と知らない『アウトドア六法』
 2023年3月14日、アウトドア活動に関わってくる法令をまとめた『アウトドア六法 正しく自然を楽しみ、守るための法律』(山と溪谷社)が発売された。 昔から楽しまれてきた登山や釣り、近年人気のキャンプやSUP(スタンドアップパドルボード)など、自然のなかで行なうさまざまなアウトドア・アクティビティ。...
別窓で開く


[ 環境省 ] の関連キーワード

みどりの日 皇居外苑 半蔵門