11.処理水の海洋放出開始…風評被害、中国の対応に日本はどう対処すべきなのか徹底議論(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。8月28日(月)放送の「激論サミット」のコーナーでは、“処理水放出の重要性”について議論しました。◆処理水放出…政府の対応に問題はなかったか?8月24日、東京電力は福島第一原発の処...
別窓で開く |
12.NHK&民放6局、気候変動に対しての取り組みは? 一致団結して環境スペシャル番組9・24放送(ORICON NEWS)
NHKと民放キー局6局が協力して制作する環境スペシャル番組『1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために』が9月24日(前10:05〜11:00)、NHK総合テレビで放送される。この番組の収録が10日に東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、番組に出演する6局アナウンサーから次のとおりコメ...
別窓で開く |
13.キヤノン、新取締役候補にみえる体制変化の兆し(東洋経済オンライン)
経営体制に変化の兆しか——。9月7日、キヤノンが取締役人事を発表した。この人事は2024年3月に開催予定の株主総会を経て正式に決定される。その後発足する新体制には2つの注目点がある。女性取締役の誕生と社内取締役の若返りだ。キヤノンにとって初の女性取締役になるのは伊藤明子氏。元消費者庁長官で、現在は伊...
別窓で開く |
14.NHK民放6局がスペシャル番組で連動 NHKに各局アナ集結「まさかこんな日が来るとは」<1.5°Cの約束キャンペーン>(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/09/10】10日に都内でNHK民放6局連動の共同記者会見「1.5°Cの約束キャンペーン」が開催され、高瀬耕造アナウンサー、鈴江奈々アナウンサー(日本テレビ)、山口豊アナウンサー(テレビ朝日)、日比麻音子アナウンサー(TBS)、松丸友紀アナウンサー(テレビ東京)、安宅晃樹ア...
別窓で開く |
15.「低トリチウム水」なるものがフリマサイトで販売されネット騒然→販売ページは即削除される(おたくま経済新聞)
東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出に関するニュースが連日報じられるなかで、同時に良く耳にするようになったのが「処理水」に含まれる「トリチウム」です。 そんな状況に便乗しようとしたのか?「フリマサイト」にとんでもない商品が出品されていました。それは「低トリチウム水」という、謎の商品。...
別窓で開く |
16.処理水放出 中国政府が水俣病の映像を使い「同じことが起きる」と偽情報を拡散(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
17.エアコン「設定温度」28℃は誤り?10年に一度の暑さを乗り切る“クール節電”術をプロに聞く(SPA!)
8月20日時点で都心では今年21日目の猛暑日を記録するなど、近年稀にみる暑さを実感している人は多いのではないだろうか。厳しい残暑に電気代の値上げも重なり、体も家計もしんどい状況は当面続きそうだ。そこで、消費生活アドバイザーの和田由貴さん(@wadayuki)に、エアコンを節電しながら涼をとるためのワ...
別窓で開く |
18.熱中症対策の要! 緊急熱中症警報が発令されたら実践したい対処法(grape)
熱中症警戒アラートは、危険な暑さが予想される場合に、暑さへの警戒を喚起し熱中症に備えるためのものです。このアラートは、熱中症のリスクが極めて高くなる日の前日17時と当日朝5時の合計2回、都道府県ごとに発表されます。熱中症警戒アラートの発表日には、外出を抑える、エアコンを利用するなどの熱中症予防策を積...
別窓で開く |
19.記録的猛暑の北海道では、すでに「冬支度」が始まっているらしい 8月にズラリ並ぶストーブに驚愕「さすがに早くね?」(Jタウンネット)
2023年夏、北の大地・北海道は記録的な猛暑に見舞われた。函館で24日、岩見沢で28日、小樽で20日、根室で6日と「真夏日」の年間日数の最多記録を更新。さらに24日、環境省と気象庁が初めて北海道全域に熱中症警戒アラートを発表したのだ。そんな北海道だが......もう"冬支度"が始まっているようだ。...
別窓で開く |
20.この研究員、怪しすぎる... 頭にハト頭被り「鳥に警戒されないように配慮」した結果がこちらです(Jタウンネット)
森の中で見かけたら思わず二度見してしまいそうなシュールな写真が、X(ツイッター)上で話題になっている。こちらは、東京大学准教授で理学博士の鈴木俊貴さん(@toshitaka_szk)が2023年8月22日に投稿した写真だ。落ち葉が散らばる林の中の地面に、鳥の頭を模した被り物をした人間が座っている。こ...
別窓で開く |