もしかして
71.あなたの組織、アップデートされてる?(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 今回は「だから僕たちは、組織を変えていける」著者の斉藤徹さんにご自身の著書についてご紹介いただきます。 本書は売れ行き好調のため一時期品薄となり紙の本を手に入れにくい状況が続いていました。私は待ちきれず電子書籍で入手してしまいましたが、ようやく在庫が復活したようです。...
別窓で開く |
72.ホラー・ミステリ「致死量の友だち」を書いた田辺青蛙さんにきいてみる(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 著者による著書紹介、今回お話をきくのはホラー・ミステリの書き下ろし新作「致死量の友だち」の作者、田辺青蛙さんです。 まずはどんな作品なのか、その紹介文を見てみましょう…… 学校で苛烈な虐めをうける少女、宇打ひじり。クラスでは言葉によるものだけではなく、暴力もうけてお...
別窓で開く |
73.論破で問題は解決しない。では、どうすればよいのだろう?(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 本日、著者の倉本圭造さんに紹介していただくのは2月9日に発売されたばかりの「日本人のための議論と対話の教科書」という新書です。意味のある議論をすすめる前提となる考え方について語った本、といえばよいでしょうか。 この本が執筆された背景や、この本が目指したことについて、倉...
別窓で開く |
74.ドンキから見えてくる都市の姿とは?(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 今回、著者自身にご紹介いただく本は、「ドンキにはなぜペンギンがいるのか」です。 著者の谷頭和希さんは早稲田大学大学院教育学研究科に籍をおきながらさまざまなウェブ媒体で記事を執筆しておられます。...
別窓で開く |
75.「なんとなく見る」から一歩先へ進む映画鑑賞術とは?(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
映画はなんとなく見ても楽しめるようにできていますが、ポイントを押さえた解説を読んでから見ると、自分だけでは気づけない物語の背景や、撮影上の工夫などに気づくことができ、さらに深く楽しむことができます。 今回紹介していただく本は、普段大学で映画について教えている伊藤弘了さんが書いたものです。...
別窓で開く |
76.気づいてしまった……!厚生労働省の広報誌「厚生労働」表紙がイケメンすぎる(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
官庁広報誌の表紙といえば、どことなくお堅いイメージがあります。ファッション誌とは対極を行くといいますか。 しかしながら近年ではそうでもないようで。たまたま厚生労働省のウェブサイトを調べていて、気づいてしまったんです。 厚生労働省の広報誌「厚生労働」の表紙がイケメンすぎるということに! ……というわ...
別窓で開く |
77.動画は倍速派のせっかちさん向け情報 「動画の倍速視聴とその使いこなし方」(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 今日は「動画の倍速視聴とその使いこなし方」についてご案内。 いきなりですが、ここで質問です。60分の動画を1.5倍速で観たら、何分で終わるか、ご存知でしょうか。答えは 60 ÷ 1.5 = 40分です。 3分の2に短縮でき、20分節約になるのですね。...
別窓で開く |
78.チームでのブレストがはかどる無料Webアプリ「hidane」作者にきいてみる(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 製品やサービスを作った人にご自身の作品を紹介していただく企画「作った人にきいてみる」。今回はリモートでブレストができるウェブアプリ「hidane」の作者 野崎智弘さん、三橋優希さんにお話をききます。 「hidane」を実際使ってみましたが、かわいさと実用性がうまくミッ...
別窓で開く |
79.あなたの人生はゲームですか?(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 今回著者さんに紹介していただく本は「人生はゲームなのだろうか?」です。ひとことで言えば哲学の本、なのでしょうが、肩の力を抜いて読める本です。 日常からフッと浮かぶ、答えがありそうな、なさそうな問題。そういったものでも解答は得られる、と著者の平尾さんはおっしゃいます。...
別窓で開く |
80.現代音楽は「科学や論理ではまだ未解明なものを“感性”によって先に表現しているもの」(深水英一郎氏寄稿)(おたくま経済新聞)
こんにちは、深水英一郎です。 著者さん自身に本の紹介をしてもらうこの企画、本日は「音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学」という新書を上梓された大黒達也さんにお話をききます。 大黒さんはご自身で現代音楽の作曲もされながら、脳と音楽についての研究をしておられます。...
別窓で開く |