31.ASEANにおける日本の役割は「町内会の会長」のようなもの(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が6月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。南シナ海で合同軍事演習を行うことで一致したASEANについて解説した。...
別窓で開く |
32.それぞれの事情で実は「割れている」ASEAN内部(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
学習院大学特別客員教授で元駐インドネシア大使の石井正文が5月11日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。インドネシアで開催されているASEAN首脳会議について解説した。...
別窓で開く |
33.「万世麺店 霞が関店」が55年の歴史に幕 最終日に排骨拉麺を味わってきた(おたくま経済新聞)
「肉の万世 秋葉原本店」の公式Twitterは4月20日、「万世麺店 霞が関店」が4月28日をもって閉店することを発表。これで「肉の万世」の拉麺屋として誕生した「万世麺店」は、有楽町店のみとなります。 引き続き秋葉原本店1Fの「万世橋酒場」や「万世麺店 有楽町店」で排骨拉麺はまだ食べられるとはいえ...
別窓で開く |
34.若手官僚の退職増、東大生の官僚離れ 「ブラック霞が関」の実態とは(モーニングショー)(J-CASTテレビウォッチ)
東大生の「官僚志望」が激減している。「ブラック霞が関」とも言われる厳しい労働実態のなかで中途退職も増えている。東大生の意識や霞が関の労働実態に何が起きているのか。10日(2023年4月)の「羽鳥慎一モーニングショー」が現状を探った。商社に就職を希望している東大2年生は「民間企業で働いた方が、夢の幅が...
別窓で開く |
35.【「年収の壁」問題】岸田首相、「制度見直し」表明 不公平感なくすには「第3号被保険者制度」が不要?(J-CAST会社ウォッチ)
岸田文雄政権が検討している少子化対策で、「年収の壁」が大きな焦点になっている。配偶者に扶養されているパート労働者らの年収が一定額を超えると、税や社会保険料の負担が生じ、年収が増えても手取りが減るという問題だ。首相は「手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援を導入し、さらに制度の見直しに取り組む」と表...
別窓で開く |
36.映画『妖怪の孫』プロデューサー・古賀茂明 「"アベ的なるもの"に支配された日本の処方箋は、この映画では描けませんでした」(週プレNEWS)
撮影/高橋定敬「昭和の妖怪」と呼ばれた政治家・岸信介の孫である安倍晋三元首相が凶弾に倒れてから、約8カ月。彼の実像に迫る映画『妖怪の孫』が公開中だ。今回、本作の企画プロデューサーを務めた元経産官僚の古賀茂明氏に話を聞いた。...
別窓で開く |
37.「第31回 労働政策審議会勤労者生活分科会」を開催(厚労省)(労働新聞社)
|
38.「児童・生徒の自殺者数が過去最多」はどうすれば変えられるか(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリストの佐々木俊尚が3月15日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。過去最多となった日本における児童・生徒の自殺者数についてコメントした。※画像はイメージです2022年、全国で2万1881人が自ら命を絶つ 〜児童・生徒は過去最多厚生労働省が発表した確定値によると、202...
別窓で開く |
39.総務省文書問題 「立民の小西議員は自民党の道具に使われた」須田慎一郎氏が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ジャーナリスト、須田慎一郎氏が3月14日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、辛坊と対談。放送法の解釈に関する総務省の行政文書の問題を巡り、「文書を入手、公開した立憲民主党の小西洋之参院議員は、自民党の道具として使われている」と指摘した。...
別窓で開く |
40.「個人の判断」で…マスクある日常に変化は? 政府“平時への移行”でコロナ対策緩和(TOKYO MX NEWS)
3月13日から新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用が屋内外ともに「個人の判断」となりました。初日の東京都内の様子を取材しました。“マスクのある日常風景”に変化はあったのでしょうか。 マスクのルール緩和は政府が掲げる「平時への移行」の象徴です。朝、岸田総理大臣は「着脱については個人の判断に委ねる...
別窓で開く |