91.テレワーク引っ越しで神奈川へ オススメの街3選「部屋数なら橋本、気分転換なら小田原」と識者(キャリコネ)
コロナ禍で業務がテレワークになり、東京都内から引っ越しを検討する人が増えている。毎日の通勤がないなら、家賃の割に部屋が狭いエリアに住む必要はない。しかし、いまの状況がどこまで続くか分からない以上、"遠隔地への移住"には踏み切れない人も多いだろう。では、東京近郊で引っ越すならどこがよいのか。...
別窓で開く |
92.【三浦泰年の情熱地泰】2つのイベントで感じた音楽の偉大さ!サッカー界はその価値を発信できているか?(サッカーダイジェストWeb)
4月は2つのエンターテイメントを堪能した。 本当に素晴らしい、価値のある時間であった。 筒美京平の世界inコンサート。筒美京平さんは、数多くの日本のポップス(J-POP)、歌謡曲などを作った日本の誇る作曲家であり、昨年10月にお亡くなりになられた。今回のコンサートは全曲、筒美京平作品。...
別窓で開く |
93.貸し別荘のサブスク、1か月5万5000円 長野、群馬、山梨など関東近郊の施設を利用可能(キャリコネ)
月額料金を支払うことで好きな時に別荘に宿泊できるサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」が4月15日、初期会員の選考受付を開始した。同サービスは、2021年秋のローンチを予定。関東近郊の"セカンド・ホーム"を通じて、身近な自然の中に繰り返し通う生活様式を提案する。今回は、21年度内に...
別窓で開く |
94.なぜ? 67キロポストの100m先が「367.1」 中央道の怪(乗りものニュース)
道路の起点からの距離を示すキロポスト、これが中央道では妙なことになっています。起点から100km未満の地点を走っていたはずが、一気に300km台に上がる箇所があるのです。背景には、中央道ならではの理由がありました。「高井戸が起点」中央道のキロポスト 道路端に一定の間隔で設置されるキロポストは、道路の...
別窓で開く |
95.河口湖〜東京に新ルート誕生 東名vs中央道 時間と料金どう違う? 静岡〜東京の迂回はアリか(乗りものニュース)
新東名高速の新御殿場ICから北へ、中央道の大月JCTに至る自動車専用道ルートが開通しました。河口湖付近と東京のあいだは、中央道経由と東名経由とで時間と料金はどれくらい異なるでしょうか。また開通区間は東名の迂回ルートになるのでしょうか。新東名と同時に国道138号バイパス開通 静岡〜山梨が時短へ 202...
別窓で開く |
96.新東名「新御殿場IC」&国道138号バイパスきょう開通 富士の東で静岡・山梨直結!(乗りものニュース)
新東名の御殿場JCT〜新御殿場IC間と、これに接続し富士五湖方面へ通じる国道138号バイパスが開通、新東名〜河口湖〜中央道ルートがつながりました。地元の静岡のみならず山梨県側の期待も高く、観光の起爆剤になることが期待されています。...
別窓で開く |
97.2021年春廃止/開業の高速バスまとめ 消える名物夜行バス 新規路線にあるトレンド(乗りものニュース)
2021年春の廃止路線、開業など高速バスに関する動きをまとめました。感染症拡大による移動の自粛が長引き、かつてドル箱であった路線も休止せざるを得ない中、これまでにない発想の高速バス路線も生まれています。頼みの綱「羽田空港発着」もならず 名物夜行バス廃止 2021年春には、高速バスも路線の廃止や新設な...
別窓で開く |
98.御殿場アウトレット行き高速バス「河口湖」へ大延伸! 日吉・たまプラから直通 4月(乗りものニュース)
東急沿線〜富士急ハイランド方面が1日計2往復に。河口湖方面が1日計2往復に 東急バスは2021年3月19日(金)、富士急湘南バスと共同運行している高速バス「日吉・センター北・たまプラーザ・市が尾〜御殿場プレミアム・アウトレット」線について、4月1日(木)から運行区間を延伸し、山中湖や富士急ハイランド...
別窓で開く |
99.「この付近で○○が出没しました」 カチカチ山の舞台で、超不安になる看板が発見される(Jタウンネット)
よりにもよってそこが消える!?そう叫びたくなるようなツイートが、話題を呼んでいる。何が出没したの pic.twitter.com/CZxgDG2s6T- 西野 (@nishino_hiroki) February 28, 2021 これはツイッターユーザの西野さん(@nishino_hiroki)が...
別窓で開く |
100.日本のフロリダ!? 港区女子が次に注目する街は"立川" 「インスタにはリッツ・カールトンと並んでソラノホテルの写真も」(キャリコネ)
今まで"東京で注目の街"といえば、都心部を指すことが多かった。しかし近年、立川が急激に支持を集めているという。元々、JR中央線の駅の中では1日の乗車人数が新宿、東京に次ぐ3位ではあるが、郊外の駅のひとつでしかないと捉えている人も多い。鉄道事情にも詳しい恋愛コンサルタントの鈴木リュウさんは、「立川は開...
別窓で開く |