本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



富士急行 河口湖駅構内で撮影会 JR線からの直通列車車両を中心に配置
参加者特典のグッズもあります!参加証明書や富士急行線グッズ付き 富士急行は、2021年11月7日(日)に富士急行線河口湖駅留置線で「車両撮影会 in 河口湖駅」(有料)を実施します。 開催時間は13時20分から13時45分までと、13時55分から14時20分までの2部制。募集人員は各回30名、参加費...
別窓で開く

「稼げる高速バスの王道」復活なるか 原点回帰の改革【高速バス新潮流・中距離路線】
高速バス路線のなかでも根幹を担っていた「稼ぎ頭」中距離路線の改革が進んでいます。主に「地方の人の都会への足」でしたが、コロナ禍で大打撃。きめ細かなニーズの見直しと、都会側の需要喚起で再興を図ります。高速バスの稼ぎ頭 コロナ前から危機が忍び寄っていた 全国で毎日約1万5000便(コロナ禍前)運行されて...
別窓で開く

行列のできる「観音山フルーツパーラー」が銀座にオープン!山盛りフルーツパフェ食べてきた。
惜しげもなく入った旬の完熟フルーツと、芸術的なビジュアルのパフェで人気の和歌山県「観音山フルーツパーラー」が、2021年10月18日、東京・銀座にオープンしました。東京進出1号店です。東京バーゲンマニアは、"行列のできるフルーツパーラー"のパフェを食べてきました。■「フルーツ本来の甘みが口いっぱいに...
別窓で開く

宣言明け客足戻るバスタ新宿 「耐え忍んできた」高速バス事業者共同でキャンペーン
緊急事態宣言が明け、新宿の高速バスターミナル「バスタ新宿」にも多くの人の姿が見られました。いまの需要や運行本数はどうなっているでしょうか。高速バス事業者の団体は、より「安心」な乗車環境をつくるべく活動しています。「あんしん高速バス強化ウイーク」 緊急事態宣言が明け、新宿の高速バスターミナル「バスタ新...
別窓で開く

2年ぶりに運行「初詣」臨時列車 珍ルート続々の「成田行き」西は小淵沢から
臨時でも185系は使われないようで……。前回は新型コロナで中止 JR東日本は2021年10月15日(金)、年始の初詣に便利な臨時列車を運行すると発表しました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一度は運行が決定したものの中止された経緯があります。 2年ぶりに、成田などへ向かう臨時列車が見られる...
別窓で開く

河口湖の北側まで高速バス直行「バスタ新宿・秋葉原〜河口湖」10月から2往復で路線延伸
ロープウェイや美術館までのアクセスが便利になります。河口湖駅での乗り換えが不要に 富士急行バスは2021年9月29日(水)、高速バス「バスタ新宿〜河口湖」および「秋葉原〜河口湖」の2路線について、10月1日(金)からそれぞれ1往復で路線延伸すると発表しました。河口湖駅から、河口湖北部にある河口湖自然...
別窓で開く

富士山はいつ噴火してもおかしくない! 火山灰に埋もれた遺跡が証言【防災を知る一冊】
9月1日は「防災の日」。1923(大正12)年9月1日に関東大震災が起きてから、もうすぐ100年になろうとしている。また、近年は9月に大型台風が上陸したり、長雨が続いたりして、各地で風水害も発生している。9月は防災、自然災害、気候変動、地球温暖化をテーマにした本を随時、紹介していこう。東日本大震災の...
別窓で開く

富士山の麓の地ビールレストラン「シルバンズ」に"秋の新メニュー"登場!
富士観光開発から、秋の新メニューが、2021年9月23日(木)より「シルバンズ」にて提供されています。「シルバンズ」は、富士山の麓の地ビールレストラン。同店から、秋を楽しむメニューの提供が開始されています。...
別窓で開く

「マッターホルン号」が30周年バージョンにリニューアル オリジナル商品も販売 富士急行
普通列車を中心に運転します。記念入場券セットなども販売 富士急行は、2021年9月18日(土)に創立95周年を迎えるとともに、スイスのマッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)との間に姉妹鉄道提携を結んでから30周年を迎えたことを記念して、同日より「マッターホルン号」のデザインを30周年バージョンに変...
別窓で開く

富士急行 谷村町駅に副駅名「谷村城下町」導入へ 戦国〜江戸初期に町発達
2つの城で行政と防衛を分担していました。「城下町・都留」をアピール 山梨県内の大月駅と河口湖駅を結ぶ富士急行は2021年8月24日(火)、都留市にある谷村町(やむらまち)駅に副駅名「谷村城下町」を9月1日(水)から導入すると発表しました。 駅付近にあった「谷村城」と周辺の町並みを観光資源として「富士...
別窓で開く