61.【100万円増額計画】運がよかった! 北大がプラス 明大、同志社大はブレーキ【FX大学対抗戦 第12節】(J-CAST会社ウォッチ)
2週間ほど海外を歩いてきた北海道大学の金融研究会。出発前に入れていた米ドル買いのポジションのゆくえに気を揉んでいたが、円安が進み、利益を得た。しかし、「これは運がよかったとしか言いようがないので、次からはできれば自分の実力で勝ちたいところです」と、気合を入れ直した。...
別窓で開く |
62.【100万円増額計画】資源国通貨で巻き返す一橋大、同志社大は経済指標重視で「仕切り直し」 どうなる? 北大の米ドル円【FX大学対抗戦 第11節】(J-CAST会社ウォッチ)
100万円を割り込んだ一橋大学のチームMegisは、まずは態勢の立て直しに、資源国通貨に注目。今週(2022年8月8日週)は南アフリカランドを選んだ。序盤に利益を積み上げたメキシコペソを思い出し、「初心に戻ってしっかりとした分析を心がけました」という。先週(8月1日週)に大敗を喫した同志社大学の岩瀬...
別窓で開く |
63.【100万円増額計画】上昇気流に乗った!? 北大、「納得のトレード」 同志社大、一橋大は戦意喪失で......【FX大学対抗戦 第13節】(J-CAST会社ウォッチ)
2022年度のFX大学対抗戦も、折り返しの第13節。今週(8月22日週)は、ユーロ/米ドルで再びパリティ(等価=1.0000)割れが起きた。マイナスが続いていた同志社大学の岩瀬颯汰さんは、「前回のパリティ割れを振り返りながら、冷静にトレードできた」と納得のようす。勢いを取り戻した。...
別窓で開く |
64.最先端の半導体の開発競争で"背伸び"をする日本が今、やるべきこと(週プレNEWS)
『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、日本が狙う次世代半導体開発に、急務は開発でなく、文教予算を増やし、基礎研究を充実させて科学技術力を回復させることだと指摘する。...
別窓で開く |
65.「出身大学年収ランキング」...一橋大が「渋沢栄一精神」で東大に逆転勝利?! 防衛大学校、早慶京大より上の結果に(J-CAST会社ウォッチ)
令和に入って4年。実力主義の世の中になったかと思いきや、まだまだ出身大学が年収に影響しているようだ。就職・転職のジョブマーケット・プラットフォームを運営する「OpenWork 働きがい研究所」は2022年8月23日、会員ユーザーの口コミ投稿から調査した「出身大学別年収ランキング2022」を発表した。...
別窓で開く |
66.東北アジア歴史財団、日韓の学者と日本の教科書の問題点を診断する(WoW!Korea)
東北アジア歴史財団は日韓の学者らとともに日本の高校教科書に記された韓国の歴史に関する記述の問題点を分析する「2002年度日本の高校検定教科書の韓国関連叙述を分析する学術会議を」25日に開催する。日韓の学者らは日本の検定教科書に叙述された韓国に関する歴史の歪曲(わいきょく)内容を検討し、日本の文部科学...
別窓で開く |
67.成功を期待しなければ気楽に仕事に取り組める! 経営学者が薦める思考のストレッチ(BOOK STAND)
「夢に向かって全力疾走!」「逆境からの回復力!」——こうした前向きな心意気は素晴らしいものですが、誰しも同じ精神で生きられるわけではありません。むしろ、頑張り過ぎて心が折れてしまったり、思うようにいかなくて諦めてしまったりする人のほうが多いかもしれません。 そこで今回ご紹介したいのが、楠木 建さん...
別窓で開く |
68.人的資本経営へ共同事業体 大手代表など7人(労働新聞社)
大手企業の代表者ら計7人は、「人的資本経営コンソーシアム」(発起人代表=一橋大学CFO教育研究センター伊藤邦雄センター長)を立ち上げる。人的資本経営についての効果的な情報開示方法などを検討するもので、8月末に設立総会を開く。キリンホールディングス㈱やSOMPOホールディングス㈱、㈱日立製作所、ソニ...
別窓で開く |
69.高知工科大がアベックV 男子・埼玉大、女子・信州大は堂々の準優勝<全国国公立大学卓球大会>(Rallys)
<第62回全国国公立大学卓球大会 日時:8月17日〜20日 場所:グリーンアリーナ神戸(兵庫県)>18日、全国国公立大学卓球大会は大会2日目を迎え、男女団体決勝までが終了した。男子団体決勝には高知工科大学と埼玉大学が勝ち上がってきた。高知工科大学は予選リーグから決勝まで1試合も落とさずに勝ち上がって...
別窓で開く |
70.今も心に響く松下幸之助の言葉 「プレジデント」が特集(J-CAST_BOOKウォッチ)
8月12日発売の「プレジデント」(2022年9月2日号)は、「松下幸之助 新・名言録」という特集を組んでいる。読者が選ぶ、尊敬する経営者ランキングで1位の松下幸之助の言葉には時代を超えた力があるようだ。画像は「プレジデント」(2022年9月2日号) 経営者がそれぞれ座右の銘にしている、松下幸之助の...
別窓で開く |