51.古舘伊知郎「これが一番気を遣いますよね」『報ステ』MC時代に感じた恐怖の人物を暴露(Quick Timez)
画像:時事通信フォト東国原英夫さん、安藤裕子さん、辛坊治郎さんらメディアに深く関わりがある人物がゲスト出演した1日の「NewsBAR橋下SP これでいいのか?メディア報道の未来」(AbemaTV)。するとその放送で、古舘伊知郎さんが「報道ステーション」スタッフが最もざわついた出演者について明かすシー...
別窓で開く |
52.「辛坊治郎さんに私の愛のムチ!? が音を立てることも多々ありますが……」 増山さやかアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
【ニッポン放送 アナウンサーインタビュー<6>】お笑い、情報、ニュース、スポーツ……ニッポン放送の数々の番組で、マイクの前に座っているアナウンサーたち。「ニッポン放送 NEWS ONLINE」編集部ではそんなアナウンサーのみなさんに、日々の活躍の“裏側”を訊きました。大トリは、どんな個性派パーソナリ...
別窓で開く |
53.北の大地に「SHINJO」が帰ってくる!現役時代に日本ハムで残した数々の伝説をプレイバック<SLUGGER>(THE DIGEST)
日本ハムが10年間監督を務めた栗山英樹の後任として白羽の矢を立てたのは、かつて「SHINJO」の登録名で北海道を沸かせた新庄剛志だった。16年ぶりのチーム復帰となる球界最大の“トリックスター”が、北の大地で残した伝説を5つ紹介しよう。...
別窓で開く |
54.古舘伊知郎 「しょうがないよ…」と娘に落胆された結婚式の思い出(WANI BOOKS NewsCrunch)
古舘伊知郎が文化放送の『ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNews CLUB』に出演。著書『MC論』の中で“2秒笑って黙る間合いの達人”と評している、田村淳のMCとしてのポジショニングやトーク術を絶賛した。「結婚式の司会をする時に気をつけることは?」というリスナーからの質問には、自らが娘の結婚式の司会...
別窓で開く |
55.古舘伊知郎がシビれた阿部レポーターの「加藤さん、エミューです」(WANI BOOKS NewsCrunch)
古舘伊知郎が日本テレビ系の情報番組『スッキリ』に生出演した。ニュースに対して自身の見解を淡々と述べたり、バラエティーのコーナーでクイズに挑戦したり、終始コメンテーターとしての役割に徹した古舘。...
別窓で開く |
56.日大アメフト部「レジェンドOB」井ノ口容疑者 "田中理事長側近"と言われた関係性とは(J-CASTテレビウォッチ)
「10月7日、東京地検特捜部は日本大学の理事の男ら2人を背任の疑いで逮捕。逮捕された理事は3年前のアメリカンフットボール部の悪質タックル問題で口封じを諮るような発言をしたとされていました」と森圭介アナが切り出したニュース。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は「逮捕された井ノ口忠男容疑者は、田中理事長の側...
別窓で開く |
57.都内で漏水が多発? 「スッキリ」で専門家が指摘する「水道管を損傷しやすい揺れ」とは?(J-CASTテレビウォッチ)
きのう7日(2021年10月)午後10時41分ごろ、千葉県西部を震源としたマグニチュード5.9の地震が発生。東京・足立区、埼玉・川口市、宮代町で震度5強、千葉県神奈川県で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると千葉県北西部は「地震の巣」といわれ、地震活動が活発な場所だという。...
別窓で開く |
58.古舘伊知郎、『家族に乾杯』の鶴瓶を「愛情溢れるオレオレ詐欺」と例える(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
フリーアナウンサーの古舘伊知郎が9月26日の『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』に出演。生放送という限られた時間の中、マシンガントークを展開した。古舘伊知郎、笑福亭鶴瓶数々のMC陣を独自の視点から分析した著書、『MC論 – 昭和レジェンドから令和新世代まで「仕切り屋」の本懐 -』(ワニブックス)...
別窓で開く |
59.コンセプトと服装を決める!ストイックなMATSUの『悪い顔選手権』(grape)
2021年8月30日付にて、YouTubeチャンネル『チョコレートプラネット チャンネル』では『悪い顔選手権』の動画を配信中です。今や、この『悪い顔選手権』は、おなじみの企画。初回こそ、長田さんと松尾さん自らが演じていましたが、その後は、純烈編、よしもと新喜劇編、古舘伊知郎編など、数々のゲストが演じ...
別窓で開く |
60.古舘伊知郎「笑福亭鶴瓶のトーク術は愛情あふれるオレオレ詐欺!?」(WANI BOOKS NewsCrunch)
古舘伊知郎がニッポン放送『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』に出演。古舘が『トーキングブルース』、鶴瓶が『TSURUBE BANASHI』と、同じ2時間マイク1本、それぞれが恒例となっている人気トークライブを行うふたりは、紅白司会経験者などの共通点も多いが、そのしゃべりの質やテンポはまったくの別モノ。...
別窓で開く |