本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「鶴瓶さんだったら、自分もなれる?」たけし、とんねるず、ダウンタウン、さんま、タモリを諦めたカンニング竹山が感じる「憧憬」
5月23日(火)、お笑いコンビ・ナイツの塙宣之と土屋伸之がパーソナリティを務めるラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」(ニッポン放送・毎週月〜木曜 13時〜15時30分)が放送。火曜番組パートナーである相席スタート・山崎ケイの代理として出演したカンニング竹山が、笑福亭鶴瓶に対する憧れを吐露した。...
別窓で開く

TBS小川アナ、ジャニー氏報道のコメントは独断? 局との対立が危惧される
TBSが11日放送の報道番組『news23』で、ジャニーズ事務所の創業者で2019年に亡くなった故ジャニー喜多川氏の性加害疑惑を報じた。 同日の放送では、番組開始7分後から10分間におよびジャニー氏の性加害疑惑を特集。...
別窓で開く

初代タイガーマスクがデビュー(1981年4月23日)
 1970年代、日本プロレスが分裂しジャイアント馬場が率いる全日本プロレスとアントニオ猪木が率いる新日本プロレスのテレビ中継が行われていました。当時の覆面レスラーと言えばザ・デストロイヤーやミル・マスカラスが人気を博していました。...
別窓で開く

【放送事故伝説】自分の冠番組名をまさかの言い間違い? その驚きの理由とは
2006年から日本テレビ系列(当初は関西ローカル)で放送されている『情報ライブ ミヤネ屋』。スタートから15年を超え、今では夕方のお馴染みの顔になった『ミヤネ屋』は、特にハプニングが多い番組として知られている。 特に有名なのが、通称「報道ステーション事件」と呼ばれている一件だ。 これは、2015年1...
別窓で開く

古舘伊知郎、小室哲哉と“呼び名”で確執 陰部を握り合い決着つけた?<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
音楽ユニット・TM NETWORK(以下、TM)の代表曲「Get Wild」が8日、1987年4月8日の発売日にちなみ、「Get Wildの日」として一般社団法人日本記念日協会から認定された。曲名が記念日になるのは邦楽では初。TMは小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登の3人で構成される。...
別窓で開く

古舘伊知郎アナがアントニオ猪木さんを実況で送る「猪木の身体が小さくなっていく…」
7日に東京・両国国技館で行われた『アントニオ猪木お別れの会』で、元テレビ朝日でフリーの古舘伊知郎アナウンサーによる往年の実況が復活した。 「さあ、アントニオ猪木!ほぼリングの中央で、この巨人、アンドレ・ザ・ジャイアントにキーロックを浴びせております。...
別窓で開く

<今週のワイドショー> TBS安住アナ「ドキッとしたことを覚えています」 総務省文書と放送法問題の焦点
テレビの報道・情報番組への介入を疑わせる首相官邸と総務省とのやり取りをまとめた文書について、総務省が7日(2023年3月)、正式の行政文書と認めました。立憲民主党が入手・公表した文書を追認した形です。総務省HPでも公開された78枚の文書には、2014年当時、安倍内閣の礒崎陽輔首相補佐官や高市早苗総務...
別窓で開く

「蝶野! 俺と闘え!」——武藤敬司が引退試合で絶叫して“闘魂三銃士”の盟友を呼び込んだ理由「締めくくりは蝶野にしたかった」
プロレス界の“天才”が、38年間の現役生活に別れを告げた。 プロレスリング・ノアは『KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE〜HOLD OUT〜』2.21東京ドーム大会を開催。...
別窓で開く

“闘魂”を50年追いかけた写真家・原悦生「最も惹きつけられたのは猪木の目」
“アントニオ猪木を半世紀以上撮り続けた男”である写真家・原悦生の著書『猪木』(辰巳出版)は、原の自伝であり、猪木の外伝だ。新日本プロレスの旗揚げシリーズから始まり、晩年に至るまで猪木を撮り続けた者にしかわからない“猪木”が、ここには綴られている。そして、他者に人生を懸け続けた写真家が放つ迫力を感じる...
別窓で開く

“アントニオ猪木を撮り続けた男”原悦生「猪木さんの死に実感が湧いてきた」
プロレスファンにはおなじみの写真家・原悦生は、“アントニオ猪木を半世紀以上撮り続けた男”だ。文章の力で猪木を伝えたのが村松友視、言霊の力で猪木を伝えたのが古舘伊知郎だとすると、瞬間瞬間の真実を切り取る写真で猪木を伝え続けたのは原だった。2022年10月、アントニオ猪木が亡くなった。...
別窓で開く