51.鉄道で一挙導入「デジタル障害者手帳で運賃割引」 課題ある紙の手帳(乗りものニュース)
スマホを見せるだけで障害者手帳と同等の割引サービスなどを受けられるスマートフォンアプリ「ミライロID」。この度、全国約130の鉄道会社で一挙に認可されます。従来の紙の手帳は、障がい者にも事業者にも大きな負担でした。...
別窓で開く |
52.東京「由縁別邸 代田」スパ併設の長期滞在向けレジデンシャルスイート『離れ』がオープン! 3/26(おんせんニュース)
下北沢駅南西口から徒歩8分、都心からわずか10分の立地にありながら山里の温泉旅館のようなたたずまいの「由縁別邸 代田」に2021年3月26日、離れがオープンします。長期滞在向けレジデンシャルスイートとスパトリートメント施設「SOJYU spa」を備え、レジデンシャルスイート滞在中は本館の温泉大浴場の...
別窓で開く |
53.婚姻届の提出は『市役所』ではなく… 神奈川県が本気を出したサービスが最高すぎる(grape)
人生の一大イベントである、結婚式。しかし新型コロナウイルス感染症の影響で、結婚式の延期や中止を余儀なくされるカップルが多くいます。「結婚式はできないけれど、せめて婚姻届を提出する時は、思い出に残るひとときを過ごしたい…」と思いますよね。...
別窓で開く |
54.箱根駅伝を路線バス乗り継ぎでたどる【湘南・箱根】 バスと「山の神」どっちが速い?(乗りものニュース)
2021年は無観客開催となった「箱根駅伝」、その100km以上にもおよぶコースを、路線バスでたどってみました。バスの座席からランナーの気分でコースを「走って」みましょう。3区から5区は、長い徒歩区間や、バスの「山の神」も待っています。自然と戦う後半戦 バスで追体験! 毎年1月2日、3日に開催されてい...
別窓で開く |
55.シード権争いはアンカー決戦へ!10位東京国際大と11位明治大の差は僅か37秒【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は、3日午前8時にスタート。コースは箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6キロで、21チームにより争われている。 10区アンカーへトップで襷を渡したのは、初優勝を狙う創価大だ。9区を任された石津佳晃が区間賞を獲得する快走をみせ、2位駒澤大との差を3分19秒差へと...
別窓で開く |
56.熾烈なシード争い!6位順天堂大から11位神奈川大まで2分1秒差とひしめき合う激戦【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は、3日午前8時にスタート。コースは箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6キロで、21チームにより争われている。 依然、トップで創価大が快走を続ける裏では、熾烈なシード権争いが繰り広げられている。9区へ襷が渡った時点で、10位帝京大と11位神奈川大との差は1分6...
別窓で開く |
57.創価大が依然トップで8区へ襷リレー!前回王者の青学大は3人抜きで現在7位を走行中【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は、3日午前8時にスタート。コースは箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6キロで、21チームにより争われている。 7区トップでスタートしたのは、創価大の原富慶季。原富とは1分8秒差で駒澤大の花尾恭輔、3分38秒差で東海大の本間敬大、4分6秒差で東洋大の西山和弥と...
別窓で開く |
58.「自分でも本当にびっくり」駒澤大の花崎がトップ創価大と1分12秒縮める歴代3位の快走で区間賞を獲得!【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は、3日午前8時にスタート。コースは箱根・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6キロで、21チームにより争われている。 往路のタイム差に従いトップの創価大から2分21秒後にスタートした駒澤大の花崎悠紀は、歴代3位の57分37秒で区間賞の走りをみせた。...
別窓で開く |
59.【箱根駅伝】復路メンバー確定!東洋大はエース西山7区、東海大は8区に大学駅伝デビューの濵地で逆転V狙う!(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」の復路は3日午前8時に往路が始まる。往路のタイム差に従い、トップの創価大から順に箱根・芦ノ湖をスタート。チームは、6時50分までに最終エントリーを行ない、全21チームの往路メンバーが確定した。今大会から当日のメンバー変更は、往路復路合わせて最大6名まで(1日に変更できる最大人数は...
別窓で開く |
60.創価大が“予想外”の往路初V!「本当によく走ってくれた」と榎木監督が選手を称賛【箱根駅伝】(THE DIGEST)
「第97回箱根駅伝」は2日に往路が行なわれ、創価大が初の往路優勝を果たした。2位東洋大、3位駒澤大、4位帝京大、5位東海大と続いた。昨年優勝の青山学院大は12位と苦しい展開で往路を終えた。 創価大は終始安定したレースをみせた。1区福田悠一がトップと15秒差の3位で2区のフィリップ・ムルワに襷を繋ぐと...
別窓で開く |