91.EV (2) テスラ黒字化で注目を集める日本企業はどこ(財経新聞)
EVの車種で多くが採用している電池は、LiB(リチウムイオン2次電池)。1991年にソニーが初めて実用化。2000年代前半にはパナソニックなど日系企業が市場を独占していた。だがその後、アジア勢が台頭。コスト面で日本勢は追いやられていった。【前回は】「EV」(1) テスラ黒字化で注目を集める日本企業...
別窓で開く |
92.ジップロックで豆腐を保存した結果→超絶カッコイイ冷奴が爆誕する(Jタウンネット)
旭化成ホームプロダクツ(本社=東京都千代田区)の「ジップロック」。皆さんのご家庭でも、ちょっとした食品の保存などに活用されているのではないだろうか。そんなジップロックの容器であるものを保存した結果、何だかかっこよくなってしまった——。ツイッターでは、そんなユーザーの投稿が話題となっている。それがこち...
別窓で開く |
93.ラクスル、市区町村単位でのポスティングを開始 1部2.99円から(財経新聞)
ラクスル(東京都品川区)は20日、市区町村単位でポスティングが行えるサービスを開始した。テレワーク増加で飲食店などから需要が増えており、広範囲に任せて配布することで、印刷と配布で1部2.99円からという低コストを実現する。デジタルで産業構造の変革を進めてきた同社が、コロナ禍に対応する新たなサービス...
別窓で開く |
94.どれも見たことある!食材の保存容器がちっちゃくなってガチャに!(&GP)
食材の保存や調理、持ち運びに便利な保存容器ですが、どれくらい種類があるか知っていますか? 有名なところを挙げると「ジップロック」がありますが、それ以外にもさまざまな用途によって使える保存容器が多数販売されています。そんな多種多様容器がミニチュアフィギュアとなって登場しました。...
別窓で開く |
95.旭化成、DX推進ラボをオープン 社内外のデジタル人材を交流(財経新聞)
旭化成(東京都千代田区)は5日、社内外の人材交流を促進するデジタル共創ラボ「CoCo-CAF?」を東京・港区にオープンした。マーケティング、R&D、生産技術部門のデジタル人材を集結させ、デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)基盤の強化と、ビジネスの創出を目指す。...
別窓で開く |
96.バレーボール元日本代表・南克幸が、コロナ禍での経営を語る「うちにとっては大きなチャンス」(THE DIGEST)
バレーボール元日本代表男子のミドルブロッカーで、年商約100億円の「加藤海運」(神戸市)社長の南克幸さん(50)が、東京五輪での後輩の活躍を願い日本バレーボール協会(JVA)に男女の強化費を計数百万円寄付した。バレーボールへの思いや、コロナ禍で厳しさを増す創業140年以上の老舗海運会社の経営理念など...
別窓で開く |
97.バレーボール元日本代表の南克幸が、日本バレーボール協会に数百万円の寄付(THE DIGEST)
バレーボール元日本代表男子の南克幸さん(50)が、日本バレーボール協会(JVA)に、東京五輪を前に男女の強化費として計数百万円を寄付していたことがわかった。南さんは現役引退後、旭化成で社業に専念。2013年から義父の跡を継ぎ「加藤海運」(神戸市)の社長を務めており、「バレー界への恩返しと企業の社会貢...
別窓で開く |
98.【箱根駅伝】“5つのトピックス”で往路の明暗を振り返る!ルーキーの活躍、青学大シード権外…(THE DIGEST)
コロナ禍の中で開催された箱根駅伝の往路は創価大の初制覇で終わった。ただ、4区までは、それぞれ制したチームがすべて異なり、入れ替わりの激しいレースになった。 そこで今回目立った5つのトピックスを挙げてみた。★1年生の明暗 今年の箱根駅伝は、レース前、1年生ルーキーたちの活躍が期待されていた。...
別窓で開く |
99.【セブン】日本製&高機能フィルターの「洗えるマスク」発売!(東京バーゲンマニア)
セブン&アイ・ホールディングスは2020年12月21日から順次、高機能フィルター使用の洗える日本製マスク「セブンプレミアムライフスタイル 肌にやさしい洗えるマスク」を販売しています。販売店舗は、セブン‐イレブン(東京都、千葉県、神奈川県より順次)、全国のイトーヨーカドー・ヨークベニマル・ヨークです(...
別窓で開く |
100.2022年卒就職人気企業、航空・旅行業界は上位に入らず 『半沢直樹』ブームでも銀行トップは46位止まり(キャリコネ)
学情は12月21日、2022年卒の「就職人気企業ランキング」の調査結果を発表した。調査は6月から12月にかけて実施し、2022年に大学・大学院を卒業する予定の大学3年生・大学院1年生7675人から回答を得た。1位は「伊藤忠商事」で、3年連続の首位獲得となった。...
別窓で開く |