もしかして
91.実は隠れたブーム!? レプリカ世代なら気になる今ドキの2ストバイク事情(&GP)
1980〜90年代のレーサーレプリカブームを知る世代なら、ハイパワーエンジンの代名詞として“2ストローク”(以下、2スト。「ツースト」と読む)エンジンを記憶している人も多いことでしょう。当時は小排気量でも大きなパワーを得られるエンジンとして、レースでも公道でも重宝されていた2ストエンジンが、なぜ消え...
別窓で開く |
92.手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今(乗りものニュース)
自動二輪車の出荷台数で最も落ち込みが激しいのは、実は最も手軽なはずの50cc以下「原付一種」です。原付一種は年々、ラインアップも減っています。今後、「原チャリ」はどうなっていくのでしょうか?原チャリの出荷台数は40年で「10分の1以下」に 2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という...
別窓で開く |
93.ハーレーで!? 「教習所のバイク」多様化のナゼ 一般車にない特殊装備 日本未発売のレア車も(乗りものニュース)
若者の「クルマ離れ」「バイク離れ」といわれるなか、ここ20年で150以上の指定自動車教習所が廃業に追い込まれています。そこで各教習所ではあの手この手を使ってお客を呼び込んでおり、その一つが「教習車の多様化」です。実はバイクの教習車も、かなり多様化しています。...
別窓で開く |
94.150ccクラスが急増中!とはいえやっぱり気になる原付二種スクーター8選(&GP)
最近、密にならない趣味として注目度が急上昇しているバイクですが、そんな中でも堅調な人気を集めているのが125ccクラス原付二種(排気量50cc超〜125cc以下)のスクーター。維持費を含めたコストパフォーマンスが高く、50ccの原付一種のように30km/h制限や二段階右折に縛られないことが人気の理由...
別窓で開く |
95.ブームの頃と何が変わった?今ドキのビッグスクーター注目モデル7選(&GP)
今から20年ほど前から始まり、2000年代のバイク業界を席巻したビッグスクーター。国内メーカーは個性的なモデルをラインナップし、さらにそれらにカスタムを施したスクーターが、そこかしこを走っていました。このブームは海外にも伝播し、“Maxi Scooter”なんて呼ばれて人気を集めました。...
別窓で開く |
96.中国No.1のバイクメーカー、「発展は日本企業のおかげ」だった=中国(サーチナ)
日本の4大バイクメーカー「ホンダ」、「ヤマハ」、「スズキ」、「カワサキ」は、世界的にも有名だ。しかし、国別のバイクの生産台数では中国は年間約1700万台で世界第2位の規模を誇る。では、中国にはどういったバイクメーカーがあるのだろうか。 中国メディアの快資訊はこのほど、中国のバイク市場でシェア1位の...
別窓で開く |
97.レーサーレプリカ世代におすすめ!ストリートファイターバイク10選(&GP)
1980〜90年代のレーサーレプリカブームを知っている世代なら、自身が乗るバイクを選ぶとしても走りのスペックには妥協したくないと考えているのではないでしょうか。とはいえ、その世代は既に40代。前傾姿勢のキツいフルカウルのスーパースポーツを乗りこなすのは、肉体的に結構ハードになってきています。かく言う...
別窓で開く |
98.名車SR400消滅…しかし諦めるな! 奇跡の復活を遂げた伝説のバイク5選(乗りものニュース)
名車と呼ばれたバイクの生産終了が相次いでいます。しかし、その人気の高さゆえに、復活を遂げたモデルも。熱烈な人気のあった伝説の5車種を紹介します。引退後も語り継がれるバイクたち 2021年3月、ヤマハSR400の最後のモデルとなる「SR400 Final Edition」(税込60万5000円)、「同...
別窓で開く |
99.ホンダ&コマツ 電動ショベルで共同開発スタート モバイルバッテリーの共用化を推進へ(乗りものニュース)
建機のバッテリー切れたからバイクのと入れ替えってこともOKに。将来的には大型建機もモバイルバッテリーへ 自動車メーカーのホンダは2021年6月10日(木)、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を活用したマイクロショベルの電動化について、建設機械メ...
別窓で開く |
100.実は絶滅危惧種!? 空冷エンジンを搭載したネオクラシックなバイク5選(&GP)
発売と同時に大きな人気を集めているホンダ「GB350」。空冷エンジンに丸目ライト、ティアドロップ型のタンクと、“これぞバイク”というオーソドックスなスタイルがバイクファン以外にも受け入れられているのが人気の理由です。しかし実は、空冷エンジンを搭載したネオクラシックスタイルのバイクは今や絶滅危惧種と言...
別窓で開く |