91.全仏OP混合ダブルスVの真実。なぜ柴原瑛菜は誰と組んでも強く、男子の高速サーブを苦もなくリターンできたのか(Sportiva)
「私がテニスを始めた時、最初にやったのがミックスダブルス。だから、グランドスラムのミックスダブルスで優勝するのは"特別な気分!"」 全仏オープンのセンターコート「フィリップシャトリエ」で、パリの初夏の陽光を浴びながら、彼女は言葉を弾ませた。 男女混合ダブルスで、柴原瑛菜(えな/24歳)がグランドスラ...
別窓で開く |
92.英キャサリン妃、ダイアナ妃愛用のイヤリングで祝賀イベントに(クランクイン!)
英王室のキャサリン妃が、エリザベス女王の即位70年を祝うイベントで、ダイアナ妃が愛用したサファイアとダイヤモンドのイヤリングをお披露目した。 記念すべきビッグイベントに、キャサリン妃は、アレキサンダー・マックイーンによる白のブレザースタイルのワンピースと、フィリップ・トレイシーのソーサーハット、そし...
別窓で開く |
93.プラチナジュビリー始まる! 宮殿バルコニーに女王、ウィリアム王子一家らロイヤルメンバー集結(クランクイン!)
英王室エリザベス女王の即位70年を記念する祝賀行事が始まった。恒例のトゥルーピング・カラーでは、バッキンガム宮殿のバルコニーに、女王をはじめ、チャールズ皇太子夫妻、ウィリアム王子一家ら、ロイヤルファミリーが集結した。 現地時間6月2日、女王の在位70年を祝うプラチナ・ジュビリーが始まった。...
別窓で開く |
94.トルシエには厳しさの中にも情熱と愛があった だから代表は空中分解しなかった【2002年日韓W杯戦士たちの現在地】(日刊ゲンダイDIGITAL)
【2002年日韓W杯戦士たちの現在地】#12 フィリップ・トルシエ(元日本代表監督/67歳) 2002年に日本と韓国でアジア初のW杯が共同開催された(5月31日〜6月30日)。フランス人監督トルシエに率いられた日本代表は、史上初のグループリーグ突破。決勝トーナメント一回戦でトルコに惜敗したとはいえ、...
別窓で開く |
95.サッカー日本代表の歴代最強はどのチームか? 識者5人が考えたベスト3(Sportiva)
次のカタールW杯で、7大会連続の本大会出場となるサッカー日本代表。長い歴史のなかで、歴代最強と言えるのは、果たしていつの時代のチームだったのだろうか。日本代表を長く取材するライター5人にアンケートを取り、集計の結果、ベスト3を発表する。...
別窓で開く |
96.英国君主エリザベス女王・在位70年“プラチナジュビリー”をお祝い ドキュメンタリー映画の冒頭映像(ORICON NEWS)
いまから69年前、即位の翌年1953年6月2日に戴冠式を行った英国のエリザベス女王。その記念すべき日とプラチナジュビリーに合わせ、“初”の長編ドキュメンタリー映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』(6月17日公開)の冒頭映像が解禁となった。 1952年、父ジョージ6世(映画『英国王のスピーチ』で知られ...
別窓で開く |
97.カナダが「ファーウェイ製通信機器」の排除決定(東洋経済オンライン)
中国製の通信機器を排除する西側諸国に、また1カ国が加わった。カナダ政府は5月19日、中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)が提供する5G(第5世代移動通信)および4G(第4世代移動通信)の設備・サービスの利用を禁止すると発表した。この措置には猶予期間が設けられている。カナダ...
別窓で開く |
98.『エリザベス 女王陛下の微笑み』冒頭映像&祝福の声が到着 女王陛下へメッセージを贈るキャンペーンも(クランクイン!)
英女王エリザベス2世初の長編ドキュメンタリー映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』より、華やかな冒頭映像が解禁。併せて、本作を鑑賞した大地真央、デーブ・スペクター、辛酸なめ子ら総勢15名の著名人から祝福の声が到着したほか、女王へ直接メッセージを届ける特別キャンペーンが実施されることも決定した。...
別窓で開く |
99.記憶を失くした売れない役者がヒーローとして覚醒!?『バッドマン』予告編解禁 期待通りのコメディ(ORICON NEWS)
日本の大人気漫画「シティーハンター」をフランスで実写化し、日本・フランスでヒットを飛ばした『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』のチームが再び集結。新作アクション・コメディ『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』が7月15日より、東京のヒューマントラストシネマ渋谷、グランド...
別窓で開く |
100.激闘の末に王者ジョコビッチを破ったナダル!「まだ準々決勝、何も勝ち取っていない」と次なる戦いへ意欲<SMASH>(THE DIGEST)
バックハンドで叩き込んだ黄色いボールは、赤土をえぐり、ファンの視線を絡めとりながら、ジョコビッチのラケットに触れることなく、コートを縦に駆け抜けた。 爆ぜる大歓声を浴びる彼は、瞬時に身体を翻すと、ファミリーボックスに向け両手を突き上げる。 「メルシー、メルシー、メルシー、メルシー」 オンコートイン...
別窓で開く |