61.超高回転型のZXRで独自路線へ!レーサーレプリカの系譜④<カワサキ編>(&GP)
各メーカーが毎年のようにモデルチェンジを繰り返し、そのたびに性能がアップしたマシンが続々と登場していた1980〜90年台のレーサーレプリカブーム。その辺の高校生までもが過激なレプリカマシンを乗り回し、いつかはサーキットを走りたいと憧れるという今考えても熱すぎた時代でした。そんな“あの頃”を振り返るシ...
別窓で開く |
62.ブームの先陣を切ったRG250Γ!レーサーレプリカの系譜③<スズキ編>(&GP)
サーキットではメーカーの威信を賭けた激しいレースが繰り広げられ、その技術をフィードバックされたレーサーレプリカと呼ばれるマシンが公道を駆け回っていた1980〜90年代。“レプリカブーム”と称されるその時代の熱気をメーカーごとに振り返るシリーズ企画の第3弾はスズキを取り上げます。実はこのブームの口火を...
別窓で開く |
63.“後方排気”のTZRに個性が際立つ!レーサーレプリカの系譜②<ヤマハ編>(&GP)
バイクが最も熱かった時代として今も語り継がれる1980〜90年代の「レーサーレプリカブーム」。まだその熱気を生々しく記憶している人も多いことでしょう。そんな熱き系譜をメーカーごとに振り返るシリーズ企画。第2弾はホンダと激しいライバル争いを繰り広げたヤマハです。その競り合いは“HY戦争”とまで呼ばれま...
別窓で開く |
64.トランスフォームしそう!?大胆フェイスのヤマハ「MT-25」は力強い走りも自慢です(&GP)
先のモデルチェンジで、フロントマスクが大胆に一新されたヤマハの250ccバイク「MT-25」。その派手な見た目に負けず劣らず、走りの方も実にスポーティです。今回はそんな、大胆なルックスと力強い走りを兼備した、個性派バイクの実力を検証します。■MTシリーズの一員らしい斬新なロボット顔「コレ、絶対トラン...
別窓で開く |
65.最速はいつもNSRだった!レーサーレプリカの系譜①<ホンダ編>(&GP)
1980〜90年代、「レーサーレプリカ」と呼ばれたスポーツバイクが一大ブームとなり、市場を熱く席巻しました。その呼び名の通り、レース用マシンをそのまま公道に持ってきたようなルックスとスペックを持ったマシンです。それが、毎年のようにモデルチェンジし、性能がどんどん先鋭化されていたなんて、その時代を知る...
別窓で開く |
66.パワフルな心臓と調整可能な足が武器!ヤマハ「MT-09 SP」は操る楽しさ濃密です(&GP)
近年、ヤマハのバイクの中で人気を集めているのが「MT」シリーズ。250ccクラスの「MT-25」から1000ccクラスの「MT-10」まで幅広いラインナップをそろえ、同社のロードスポーツモデルの中核を担う存在となっています。そんなMTシリーズ人気の口火を切ったのが、845ccの3気筒エンジンを搭載し...
別窓で開く |
67.3つの出力特性を持ったスズキのアドベンチャーバイク(&GP)
スズキの大排気量バイクに新型が出ました! 「V-STROM 1050」(143万円/税別)、「V-STROM 1050XT」(151万8000円/税別)は、2014年に国内で発売した「V-Strom 1000」を全面改良した新型スポーツアドベンチャーツアラー。低中速域での力強さと扱い易さが特徴で、街...
別窓で開く |
68.サヨナラが名残惜しい!35年の最後を飾るヤマハ「セロー」ファイナル仕様(&GP)
1985年に誕生し、35年に渡って人々に愛されてきたオフロードバイク・ヤマハ「セロー」。そんなロングセラーの生産終了というニュースは、多くのライダーに衝撃をもたらしました。今回試乗したのは、モデルライフの最後を飾る特別仕様車。新車で入手するには最後のチャンスとなりそうです。...
別窓で開く |
69.傑作がついに復活!スズキの新生「KATANA」は見ても乗っても質感が高い(&GP)
2018年に最も話題になったバイクがカワサキの「Z900RS」だとしたら、昨2019年のそれは、間違いなくスズキの「KATANA(カタナ)」でしょう。そんな個性派かつ話題のバイクに、ようやく試乗することができました。今回は気になる走りの実力を中心に、新世代KATANAの魅力をお伝えします。...
別窓で開く |
70.ネイキッドなのに200ps !?「Z」シリーズ最上級モデルが誕生!(&GP)
「Z1」誕生以来、長い歴史を持つカワサキの「Z」シリーズ。子供の頃から憧れた人も多いのではないでしょうか。そのZシリーズに4月4日、ニューモデル「Z H2」(189万2000円)が誕生します。まず目をひくのは、メタリックでダークなカラーリングでまとまった、ネイキッドらしいワイルドな見た目。...
別窓で開く |