本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



パウエル議長「ハト派変身」にウォール街、株高・債権高・円高で歓迎! エコノミストが指摘...「賃金インフレが爆弾」「FRBと市場の対立、日銀に飛び火」
「タカ派」と警戒されていたパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長から「ディスインフレ」という言葉まで飛び出し、ウォール街は狂喜乱舞した。2023年2月1日まで開かれたFOMC(米連邦公開市場委員会)で、0.25%の小幅な利上げを決めた。これは市場の予想通りだっただけに、関心は会合後のパウエル氏の...
別窓で開く

米中央銀行の見通しと市場の期待に乖離が生じる「アメリカ経済の事情」
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。7営業日ぶりに反落したニューヨーク株式市場について解説した。米連邦準備制度理事会(FRB)本部(アメリカ・ワシントン)=2021年1月27日 EPA=時事 写真提供:時事通信NY株7日ぶりに反落...
別窓で開く

飛尚無煙煤資源、22年12月期通期は売上高と売上総利益が大きく増加の見込み
 無煙炭鉱の開発や無煙炭の採掘を手掛ける飛尚無煙煤資源(01738/香港)が1月18日、2022年12月期通期の業績について売上高と売上総利益が前期比で大きく増加する見込みであることを明らかにした。  同社は米ナスダックに上場する中国天然資源有限公司(CHNR)から分離した無煙炭メーカーで、14年に...
別窓で開く

【香港IPO】キングソフト傘下クラウド事業者の金山雲HDが紹介形式で上場、初値は1.99香港ドル
 中国のゲーム・オフィスソフト大手の金山軟件<キングソフト>(03888/香港)傘下のクラウドサービス企業、金山雲HD(03896/香港)が12月30日、香港証券取引所に資金調達を伴わない紹介方式で新規上場した。米ナスダックとの重複上場となる。初値は1.99香港ドルで、終値は初値を5.53%上回る2...
別窓で開く

市場参加者が反応する「経済指標」に変化あった1年...2022年株式市場を振り返る【後編】(児山将)
学生のみなさんとともに、およそ半年にわたって挑戦してきた「シューカツに使える企業分析バトル カブ大学対抗戦 Season4」。締めくくりとして、当企画のコーディネーターを務めたメディアディレクター、フリーランス投資家として活躍する児山将さんから、2022年の株式市場を中心に、相場を振り返ってもらった...
別窓で開く

【香港IPO】中国のオンライン求人大手BOSS直聘が紹介方式で上場、初値は75.85香港ドル
 中国のオンライン求人プラットフォームを運営するサイトBOSS直聘(02076/香港)が12月22日、香港証券取引所に資金調達を伴わない紹介方式で新規上場した。初値は75.85香港ドルで、上場初日の終値は78.50ドルだった。 同社は2014年設立。銘柄名の「BOSS直聘」は求人プラットフォームの名...
別窓で開く

世界1900万人ユーザーが使う...話題の金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」日本版登場 米国株に関して豊富な情報、分析ツールも充実
世界1900万人のユーザーが利用する金融情報アプリが、日本に上陸した——。そのアプリは、「moomoo(ムームー)」。米ナスダックに上場するフートゥー・ホールディングス(Futu Holdings Limited)のグループ企業、moomoo証券株式会社(東京都中央区日本橋)が2022年10月27日...
別窓で開く

「パウエル発言」にウォール街、狂喜乱舞!「ひと足早いクリスマス・プレゼント」 だが、エコノミストが指摘...近日発表の経済指標次第で、再び悪夢か?
「親の心、子知らず」。テレビの経済番組で、日本人エコノミストがパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)の発言に狂喜乱舞するウォール街をそう評した。2022年11月30日、パウエル氏が講演で「12月に利上げペースを緩める」可能性に言及したからたまらない。FRBの「ハト派」変身への期待からダウ工業平均株価...
別窓で開く

金山軟件、22年7〜9月期は20%の増収も約60億円の赤字に
 中国のソフトウェア大手・金山軟件<キングソフト>(03888/香港)が11月15日、2022年7〜9月期(第3四半期)の業績を発表した。売上高が前年同期比で約20%増加した一方で、純損益は60億人民元近い大幅な赤字となった。  22年7〜9月期の売上高は18億3712万元で、前年同時期の15億10...
別窓で開く

1ドル=138円!「円高サプライズ」は吉か、凶か? エコノミストが指摘...クリスマス前祝に沸く米市場に同調は禁物、米経済減速はさけられないから
思わぬ「円高」サプライズが続いている。2022年11月10日に発表された10月の米CPI(消費者物価指数)が市場予想以上の伸び鈍化だったため、米の株高・債券高・ドル安が一気に進んだ。このあおりを受けて同日、ドル円レートは1ドル=146円台から140円台に円高に振れた。さらに翌11日の欧米市場では、1...
別窓で開く


[ ナスダック ] の関連キーワード

moomoo ウォール街 boss アメリカ パウエル
ムーム frb ipo キング