41.トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する「本当の理由」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が5月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する理由について解説した。...
別窓で開く |
42.スウェーデンとフィンランドの「NATO加盟申請」はロシアの「オウンゴール」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
43.プーチンは想定外だった北欧2国NATO加盟「トルコがどんな態度をとるのかで決まってくる」その理由を辛坊治郎が解説(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が5月16日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。フィンランドとスウェーデンのNATO加盟について解説した。フィンランドのニーニスト大統領、ロシアのプーチン大統領(ゲッティ=共同)写真提供:共同通信社フィンランドのニーニスト大統領...
別窓で開く |
44.「ウクライナ侵攻が起きたから」ではない フィンランドが「NATO加盟申請」決意に至る背景(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
45.橋本五郎指摘の「プーチンの流儀」 首脳会談の「前提」との関係(J-CASTテレビウォッチ)
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから間もなく1カ月になるが、当初は短期での決着を目論んでいたとみられるプーチン大統領に「焦り」が見られる場面が増えてきた。21日(2022年3月)の「スッキリ」は、ロシア側の「焦り」に焦点をあてた。ウクライナ南東部のマリウポリでは18日、子どもや女性ら約400人が避難...
別窓で開く |
46.“また裏切り”日本がウクライナに怒り…「ヒトラーと昭和天皇」に続いて「感謝国から除外」=韓国報道(WoW!Korea)
ロシアによる侵攻を受けたウクライナ政府が支援を受けた各国に感謝のあいさつをする映像からアジア諸国を除いたとして、日本で批判世論が高まっている。これに先立ち、ウクライナは宣伝映像で、第2次世界大戦当時のナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラー、イタリア王国首相ベニート・ムッソリーニとともに昭和天皇の写真を...
別窓で開く |
47.「モスクワ号撃沈は痛恨…露軍は防空力喪失」「トルコが海峡封鎖で補充も不可」海外紙(コリア・エコノミクス)
ロシアの黒海艦隊の自尊心と呼ばれる「モスクワ」艦が沈没した。ロシアのタス・スプートニク通信によると、ロシア国防部は14日(現地時間)、黒海でスラヴァ級ミサイル巡洋艦モスクワ艦が沈没したと公式発表した。ロシア国防部は「モスクワ艦が目的地港に曳航されるなか、弾薬爆発後に発生した火災による船体損傷のため、...
別窓で開く |
48.ニューズウィークBTS特集。なぜ彼らは愛されるのか(J-CAST_BOOKウォッチ)
2022年4月5日発売「ニューズウィーク日本版 2022年4/12号」(CCCメディアハウス)の特集は、「BTSが愛される理由」。 2年連続でグラミー賞にノミネートされたBTS。惜しくも受賞は逃したものの、スパイ映画を彷彿とさせる圧巻のパフォーマンスを披露し、話題をさらった。なぜBTSは、世界中の...
別窓で開く |
49.キーウ近郊「解放」地域 「THE TIME,」が伝えた現状(J-CASTテレビウォッチ)
「THE TIME,」は4日(2022年4月)、ロシア軍が撤退した跡のウクライナの首都キーウ近郊の市街地に多数の市民の遺体が散乱した状況について、ゼレンスキー大統領が「大量虐殺だ」と強く非難したことを速報した。週末の戦地の惨状を伝えた。...
別窓で開く |
50.外国からの情報と下からの情報の違いに「疑心暗鬼」になっているプーチン大統領(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙氏が4月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ロシアによる侵攻から1ヵ月が過ぎたウクライナ情勢について解説した。2021年12月21日、ロシア国防省幹部の会合で話すプーチン大統領(タス=共同) 写真提供:共同通信社アメリカのバイデン大統...
別窓で開く |