本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



カザフスタン大統領「ドネツクとルハンスクを独立国家として認めない」
カザフスタン大統領が、ドネツク、ルハンスクを独立国家として認めないと発言した。ウクライナワールド(UkraineWorld)は18日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムにおけるカシムジョマルト・トカエフ大統領の発言映像をで発信し、このように伝えた。トルコメディアもこれを報じている。...
別窓で開く

北海道で土地を爆買いしている中国人が北部には手を出さない理由
北海道で土地を爆買いしている中国人が、なぜか北部の土地には手を出していない。それは「ロシア軍が北海道に侵攻する可能性があるからだ」——まことしやかに囁かれる怖い話がある。中国そして中国人の裏のウラまで知り尽くした石平氏と、米国の政治学者エルドリッヂ氏が精魂を込めて語り合った「日本のための防衛論」。...
別窓で開く

辛坊治郎「停戦決めるのはウクライナではなくアメリカ」 ロシア−ウクライナ停戦交渉の行方を展望
キャスターの辛坊治郎が6月9日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。ロシアがウクライナに停戦交渉の再開を求めたことについて持論を展開した。...
別窓で開く

ウクライナ情勢は「今日が勝負」 中村逸郎教授が読む今後の見通し
ロシア政治が専門の筑波学院大学・中村逸郎教授が6月8日(水)、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。今後のウクライナ情勢の見通しについて「今日が勝負」と述べた。...
別窓で開く

岸田総理、ウクライナでゼレンスキー大統領と会う可能性も 〜NATO首脳会議への出席を検討
ジャーナリストの須田慎一郎が6月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。岸田総理のNATO首脳会議出席について解説した。2022年5月5日、内外記者会見 〜出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/action...
別窓で開く

プーチン大統領のトルコ訪問は「終わりの始まり」になるのか
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が6月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。プーチン大統領のトルコ訪問について解説した。2022年4月25日、モスクワでの会議に出席するロシアのプーチン大統領(タス=共同) 写真提供:共同通信社ロシアのプーチン大統領がトルコ訪問を検討ロシア...
別窓で開く

ロシアとウクライナの戦いは「2〜3年続く」その理由
地政学・戦略学者の奥山真司が5月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ウクライナ情勢の今後について解説した。対ドイツ戦勝記念日の式典に出席したロシアのプーチン大統領(中央)=2022年5月9日、モスクワ(タス=共同) 写真提供:共同通信社ロシアの外相がプーチン大統領の病気...
別窓で開く

トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する「本当の理由」
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が5月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に反対する理由について解説した。...
別窓で開く

スウェーデンとフィンランドの「NATO加盟申請」はロシアの「オウンゴール」
経済アナリストのジョセフ・クラフトが5月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。スウェーデンとフィンランドのNATO加盟申請について解説した。...
別窓で開く

プーチンは想定外だった北欧2国NATO加盟「トルコがどんな態度をとるのかで決まってくる」その理由を辛坊治郎が解説
キャスターの辛坊治郎が5月16日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。フィンランドとスウェーデンのNATO加盟について解説した。フィンランドのニーニスト大統領、ロシアのプーチン大統領(ゲッティ=共同)写真提供:共同通信社フィンランドのニーニスト大統領...
別窓で開く