11.来季EL出場のウニオン・ベルリン、フィテッセの23歳DFを獲得…ボハルデ氏の甥(サッカーキング)
MF遠藤渓太とMF原口元気が所属するウニオン・ベルリンは16日、フィテッセのオランダ人DFダニーリョ・ドゥーヒが今夏に加入することを発表した。 フィテッセとの契約は2022年6月30日で満了を迎えるため、ウニオン・ベルリンにはフリートランスファーで加入する。 ドゥーヒは1998年6月30日生まれの...
別窓で開く |
12.遠藤航、ブンデスリーガで2年連続の“デュエル王”に! 448回のデュエル勝利数を記録(サッカーキング)
シュトゥットガルトに所属する日本代表MF遠藤航が、ブンデスリーガのデュエル成功数ランキングで1位となり、“デュエル王”の座に輝いた。ブンデスリーガの公式サイトが伝えている。遠藤は昨シーズンに続き2年連続でのデュエル成功数ランキングの1位となった。 遠藤は今シーズン、ブンデスリーガで33試合に出場し4...
別窓で開く |
13.原口元気と浅野拓磨がアシスト記録…ウニオン、ボーフムとの接戦制しEL出場権を獲得!(サッカーキング)
ブンデスリーガ最終節が14日に行われ、ウニオン・ベルリンとボーフムが対戦した。ウニオン・ベルリンのMF原口元気とボーフムのFW浅野拓磨が先発出場。原口は66分、浅野は80分までプレーした。ウニオン・ベルリンのMF遠藤渓太はベンチメンバーから外れた。 司祭の均衡が破れたのは開始5分、ホームのウニオン・...
別窓で開く |
14.【GS対戦国分析】ドイツの強度に対抗できるか。スペインは東京五輪代表のハイスケール版。軽視できない残り一枠との戦い(サッカーダイジェストWeb)
現地4月1日、カタール・ワールドカップ(W杯)のグループステージ組み合わせ抽選会が実施された。グループEの日本は、ドイツ、大陸間プレーオフ(PO)勝者(コスタリカ対ニュージーランド)、スペインとの対戦が決まった。 ドイツとスペイン。優勝経験のある“列強”が2つ入ったグループ...
別窓で開く |
15.一人空軍や“安パイFW”…欧州5大リーグでヘディングゴールを量産する選手たち(サッカーキング)
今月12日に行われたプレミアリーグ第29節のマンチェスター・U対トッテナムの試合で、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドがハットトリックを達成した。 今季からユナイテッドに復帰したロナウドは、右足の豪快なロングシュートで先制点を奪うと、今度はゴール前に走り込んでストライカーらしいゴールで勝ち...
別窓で開く |
16.「アサノとブルムが勝利をもたらした」浅野拓磨が今季初アシストで勝利に貢献! 現地メディアが称賛(サッカーダイジェストWeb)
現地時間10月24日にブンデスリーガ第9節が行なわれ、浅野拓磨が所属するボーフムは、ホームに長谷部誠と鎌田大地を擁するフランクフルトを迎え、2-0の勝利を収めた。 3人の日本人選手が先発したこの一戦で、ボーフムが先制したのは開始わずか3分。味方のスローインを受けた浅野がDFラインの裏に出したスルー...
別窓で開く |
17.「シティから来た日本代表DFは何者だ?」シャルケ移籍の板倉滉にブンデス公式も注目!「似ている」と評された名手は?(サッカーダイジェストWeb)
1年でのブンデスリーガ復帰を目指す名門シャルケのサポーターは、マンチェスター・シティが保有権を持ち、オランダ経由で新たに加わった日本代表DFに期待を寄せているだろう。 ドイツ2部、ブンデスリーガ2の公式サイト英語版は8月20日、「シティからレンタル移籍したシャルケの日本代表DFは何者だ?」と題し、...
別窓で開く |
18.「40歳までプレーする気だ」長谷部誠の鉄人ぶりにドイツ紙が感嘆!コンディション維持の“秘密兵器”に同僚からリクエストも?(サッカーダイジェストWeb)
ブンデスリーガのフランクフルトに所属する長谷部誠は、37歳となった今もドイツの最前線で戦い続けている。20-21シーズンもリーグ戦29試合に出場し、チームの5位フィニッシュに貢献した。 そんな長谷部の強靭な肉体は、ドイツでも称賛されている。...
別窓で開く |
19.好調マインツが大金星!…バイエルンに2発勝利、目の前での9連覇を阻止(サッカーキング)
ブンデスリーガ第31節が24日に行われ、マインツとバイエルンが対戦した。 勝利すれば9連覇が決定するバイエルンは、開始早々にマインツの先行を許す展開となる。3分、マインツはゴール前に放り込んだボールが相手DFにクリアされると、こぼれ球に反応したヨナタン・ブルカートは振り向きざまに右足一閃。...
別窓で開く |
20.「まずトミヤスの残留を目指す」ボローニャは冨安健洋の売却拒否の意向か。「来季は再びCB起用」と現地報道(サッカーダイジェストWeb)
残り8試合で欧州カップ戦圏に25ポイント差、降格圏とは12ポイント差。冨安健洋が所属するボローニャは、すでに来シーズンを見据える時期にある。 去就が注目される選手のひとりが冨安であることは周知のとおりだ。特に右SBで高く評価される日本代表DFは、ミランをはじめとする国内の強豪や、最近でもエバートン...
別窓で開く |