71.「ドアPETAカッター」で郵便物の開封やダンボールの開梱が手間なくラクラク!(&GP)
ネット通販をはじめ、宅配などで届けられる荷物は当然梱包されています。道具なしで開封するのは一苦労なわけですが、肝心な時にカッターやハサミが見つからないもの。ならば、玄関近くに貼っておけばいいんじゃない!? そんな発想の便利なアイテムが登場しました。...
別窓で開く |
72.ミニバンが「偉い人の車」だと!? 日本人からすれば当然? “究極形”レクサスLMが生まれたワケ(乗りものニュース)
お抱え運転手が偉い人を運ぶショーファードリブンとしての「ミニバン」。レクサスが発表した新型「LM」は、ある意味ミニバンの究極の形といえるでしょう。欧米の価値観からすればあり得ない発想は、なぜ生まれたのでしょうか。ウン千万円の最高級ミニバン 欧米からすれば「あり得ね〜」? 2023年4月に中国で開催さ...
別窓で開く |
73.38歳女性が陥った“リボ払い地獄”。婚約が破綻、「とにかく寂しくて…」のめり込んだ先は(SPA!)
独身のまま中年になるともれなく狂う—。世間に流布されるこうした言説は、果たして本当なのか?今回は独身の中年女性に直撃、心の叫びを聞いた。◆婚約が破綻、女性用風俗にのめり込み借金SEとして神奈川県のIT企業に勤める谷川亜紀さん(仮名・38歳)は、月々30万円の手取りを得ているが、「今は財布に1000円...
別窓で開く |
74.【9割の人が知らない Google の使い方】仕事のスピードが変わる! Chrome で瞬時に目的のタブを見つける方法(ダイヤモンドオンライン)
これからのビジネスパーソンにとって、リモート状況で、「いかにストレスフリーで生産性を高めるか」が重要な時代になっている。だが、まだまだうまくいっていない、という人も多いのではないだろうか。そんな時、心強い味方が現れた。ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。平塚氏は、Google が授与...
別窓で開く |
75.「新ムーヴキャンバス」買うならどのグレード?(東洋経済オンライン)
2016年に初代モデルが登場したダイハツの「ムーヴキャンバス」は、その名のとおり「ムーヴ(6代目モデル)」をベースに、両側スライドドアを持ちながらも低めの全高に仕上げたモデルとしてリリースされた。その愛らしいルックスからもわかるように、メインターゲットは女性ユーザーとなっていたが、その使い勝手のよさ...
別窓で開く |
76.西海岸発「マリブサンダルズ」のスライドサンダルで今年の夏はポップな足元に!(&GP)
夏の足元の定番といえばサンダル。カラーや素材にこだわった上質なサンダルなら、夏のシンプルコーデのアクセントになりますよ!南カリフォルニア・マリブ発の「Malibu Sandals(マリブサンダルズ)」から、カラフルでポップな「ZUMA(ズマ)」シリーズの新作が3モデル(1万2100円〜)が登場! モ...
別窓で開く |
77.年収300万円の共働き夫婦が将来もらえる年金は?(All About)
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、夫婦の年収がそれぞれ300万円だった場合、将来、年...
別窓で開く |
78.《好きなお菓子ベスト30発表》ついに“きのこ・たけのこ戦争”が決着! “ハーゲンダッツ”でも“モナカ”でもなく唯一ランクインしたアイスは?(文春オンライン)
忙しい日常生活の“癒し”である「お菓子」。 チョコレート、スナック菓子、米菓、生菓子、ガム、などなど……その種類は数え切れないほどに豊富で、日本国内だけで小売金額が3兆円を超える超巨大ジャンルでもあります。 そこで文春オンラインでは、4月12日から4月24日にかけて「あなたの好きな『お菓子』は何で...
別窓で開く |
79.画面付きイヤホン「JBL TOUR PRO 2」をSwitchで使ったらこんなことが便利だった(&GP)
2023年3月に発売された斬新な完全ワイヤレスイヤホン「JBL TOUR PRO 2」を購入してじっくりと使ってみました。同製品には、イヤホンを収納する充電ケースにカラーディスプレイが備わっているのが大きな特徴です。このメリットは、スマートフォンでアプリを開かなくても、ケースからイコライザなどの設定...
別窓で開く |
80.【GWスペシャル】定年後に泣く人と笑う人の対極の考え方とは?(ダイヤモンドオンライン)
「この本は100万円以上の価値がある!」東証プライム上場社長で現役マーケッターである「北の達人コーポレーション」木下勝寿社長が絶賛。大きな話題となっている一冊の本がある。それが、コピーライティングの第一人者である神田昌典氏25年の集大成『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』だ。こ...
別窓で開く |