本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



スタジオジブリ×中川政七商店コラボ第一弾は『となりのトトロ』!思わず集めたくなる逸品がズラり
手仕事による丁寧な商品づくりで知られる中川政七商店が、スタジオジブリと初のコラボレーション!第一弾は、1988年に公開され、いまや圧倒的な人気を誇る『となりのトトロ』です。ラインナップは、なんと全25種! 全国の工芸産地の職人と作った、自然とのふれあいが楽しめる暮らしの道具が揃います。...
別窓で開く

零戦じゃない…? 岐阜の博物館にある謎のレプリカ機 『風立ちぬ』の技師が生んだ幻の世界水準機だった
第2次大戦中の日本軍戦闘機で最もよく知られた存在でもある零戦は、実機と原寸模型あわせ複数が日本各地で保存。しかし、零戦に似て非なる存在の世界唯一のレプリカが岐阜県の航空宇宙博物館で展示されています。零戦の始祖として誕生 岐阜県各務原(かかみがはら)市には、かつて旧日本陸軍の各務原飛行場(現在の航空自...
別窓で開く

最高にかわいいと思う猫がモチーフのキャラランキング!キティ、ジジ、ニャンコ先生、気になる1位は?
本日2月22日は、一般的に猫の鳴き声とされている「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせから「猫の日」と言われています。これは1987年に「猫の日実行委員会」と「一般社団法人ペットフード協会」が制定したものなのだそう。そこで今回は、漫画やアニメ、ゲームのキャラクターや、自治体の「ゆるキャラ」も含め、最...
別窓で開く

“ゆばーば”は間違い 「湯湯婆」なんて読む?
「湯湯婆」。この漢字はなんと読むでしょう。おそらく、スタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』に登場する玉ねぎ頭の魔女「ゆばーば」を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。一度そう読んでしまったら、それ以外考えられなくなってしまいますよね。ほかにも「ゆゆばあ」「たんたんばあ」などが思い浮かびま...
別窓で開く

コロナ禍、戦争......混乱の2020年代に『風の谷のナウシカ』が教えてくれること
 新型コロナウイルス、ウクライナ侵攻、AI問題、気候変動......。混乱する現代とよく似た世界を、まるで言い当てたかのように描いた、1980〜90年代のマンガがある。それは宮撝駿さん作『風の谷のナウシカ』(徳間書店)だ。 今の時代を生きる私たちに、『ナウシカ』が教えてくれるメッセージとは。...
別窓で開く

全シリーズ集めたい!「タイガーモス号」「宗介のポンポン船」もトミカになったぞ!
トミカの進化がすごい! よりリアルにクルマを再現する「プレミアム」シリーズや、人気キャラクター・コンテンツとコラボレーションする「ドリームトミカ」シリーズなど、大人もわくわくする新アイテムが続々と登場しています。最新作も、ゲットしたくなる仕上がりです。...
別窓で開く

1月17日、スタジオジブリのTwitter公式アカウントが目玉焼きにはソースか醤油か塩かという議論が「目玉焼きは洋食なのでソースです」という宮撝さんの一言で終了しました🍳 pic.twitter.com/flSQDU2EWR— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI ...
別窓で開く

スタジオジブリはアニメーションスタジオ。『天空の城ラピュタ』や『となりのトトロ』、『千と千尋の神隠し』、『思い出のマーニー』など数々の名作を世に出して話題となっていますが、なにより「ジブリ作品は登場する料理がおいしそう!」と高い評価を得ています。...
別窓で開く

「ジブリ顔」ってどうやって作られたの? 宮崎駿・高畑勲監督作品を学問する一冊
 宮崎駿監督の10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』が、2023年7月14日に公開されることが決まった。2022年11月には愛知県に「ジブリパーク」がオープンし、今スタジオジブリの話題は盛り上がりを見せている。 そんな中、『ジブリ・アニメーションの文化学 高畑勲・宮崎駿の表現を探る』(七月社)が発...
別窓で開く

ジブリの世界を作った鈴木敏夫8800冊の森
 今年はテーマパーク「ジブリパーク」オープンでも話題のスタジオジブリで代表取締役プロデューサーを務める鈴木敏夫さんが、少年時代から読み込んできた本と人生を縦横に語ったインタビュー集『読書道楽』が筑摩書房から出版された。ジブリという世界を創り上げた鈴木さん自身の血肉ともいえる膨大な書物。その森の中を歩...
別窓で開く


[ スタジオジブリ ] の関連キーワード

twitter キティ タイガ