31.カブス・鈴木誠也、連日の安打で勝利に貢献!「正真正銘のスターのようにプレー」と米地元メディア絶賛(THE DIGEST)
現地9月23日、シカゴ・カブスは本拠地でコロラド・ロッキーズと対戦して6対3で勝利した。カブスの鈴木誠也は「5番・右翼」で出場して4打数1安打。20号本塁打を含む4打数3安打を活躍した前日に続いて、チームの連勝に貢献した。【動画】現地9月23日に鈴木が放った中前安打をチェック! 2対3と1点を追う6...
別窓で開く |
32.セバスチャン・ムニョスが単独首位に浮上 DJが3位にジャンプアップ【LIVゴルフ】(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<LIVゴルフ第12戦 at シカゴ 2日目◇23日◇リッチ・ハーベスト・ファームズ(米イリノイ州)◇7401ヤード・パー71> LIVゴルフの第12戦は米国のシカゴで開催中。2日目のプレーが行われ、セバスチャン・ムニョス(コロンビア)が8つ伸ばし、トータル13アンダーで単独首位に躍り出た...
別窓で開く |
33.「猛烈な勢いで打ち続けている」豪快20号含む3安打の鈴木誠也を地元メディアも絶賛!!「いま最もホットなバッターだ」(THE DIGEST)
現地メディアもそのバッティングに脱帽だ。 シカゴ・カブスの鈴木誠也は現地時間9月22日(日本時間23日)、本拠地で行なわれたコロラド・ロッキーズ戦に「6番・右翼」でスタメン出場。20号本塁打を含む4打数3安打3打点の活躍で、6対0の勝利に大きく貢献した。 初回、ランナー一、三塁で回ってきた第1打席で...
別窓で開く |
34.「とてもクールな瞬間!」ジャッジが怒涛の3打席連発で大谷翔平を猛追。負傷離脱もあった今季は「多くの時間、多くのチャンスを逃した」(THE DIGEST)
ヤンキースの“怪物”が快音連発だ。 現地9月22日、ニューヨーク・ヤンキースのアーロン・ジャッジは、本拠地アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦に「2番・ライト」で先発出場し、33、34、35号の3打席連発を含む4打数4安打6打点と躍動。今季2度目の1試合3本塁打を達成し、残り8試...
別窓で開く |
35.「最大の援護はセイヤの2ランだ!」今季20号を放った鈴木誠也に米喝采!9月打率.370&7本塁打の打棒に注目「別人に見える」(THE DIGEST)
日本人スラッガーの勢いが止まらない。 現地9月22日、シカゴ・カブスは本拠地でコロラド・ロッキーズと対戦し、鈴木誠也は「6番・右翼」で先発出場。4打数3安打3打点と大爆発し、1点リードの4回には今季20号2ランホームランをレフトスタンドに突き刺すなど、6対0の完勝に大きく貢献した。 鈴木の打棒は、初...
別窓で開く |
36.大谷翔平、藤浪晋太郎、そして鈴木誠也??1994年生まれの3人は試練を乗り越え、ただひた向きに前へ前へと進み続ける<SLUGGER>(THE DIGEST)
「翔平と藤浪っていうのは、僕の世代の中でもずっとトップを走ってきた人たちだったんで、僕もそこに負けないように何とか頑張りたいなと思います」——鈴木誠也(9月19日、日本人の右打者で歴代最多の同一シーズン19本塁打を記録した夜)「先が見えなくなって不安になることもある」もがき苦しみながら、鈴木誠也は1...
別窓で開く |
37.“傷心”のガルシアがLIVで首位発進 ケプカはライダーカップへ調整上々?(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<LIVゴルフ第12戦 at シカゴ 初日◇22日◇リッチ・ハーベスト・ファームズ(米イリノイ州)◇7401ヤード・パー71>欧米対抗戦「ライダーカップ」を次週に控え、米PGAツアーがオープンウィークとなっている中、LIVゴルフが開幕した。舞台は米イリノイ州シカゴ郊外のリッチ・ハーベスト・ファームズ...
別窓で開く |
38.馬瓜エブリン、「人生の夏休み」の締めくくりに挑んだ“アメリカ武者修行旅”に完全密着!(テレ朝POST)
本日9月23日(土)より、動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」初となる『バスケ☆FIVE 日本バスケ応援宣言』との連動企画がスタート。昨シーズン1年間を「人生の夏休み」と題し、選手生活を休養していた馬瓜エブリンが、その締めくくりとして訪れていた“ある場所”でのプロジェクトの全貌が、全4...
別窓で開く |
39.セルヒオ・ガルシアら5人が首位T発進 脱ギャンブル宣言のフィル・ミケルソンは最下位【LIVゴルフ】(ゴルフ総合サイト ALBA Net)
<LIVゴルフ第12戦 at シカゴ 初日◇22日◇リッチ・ハーベスト・ファームズ(米イリノイ州)◇7401ヤード・パー71> LIVゴルフの第12戦が米国のシカゴで開幕し、セルヒオ・ガルシア(スペイン)、アニルバン・ラヒリ(インド)、セバスチャン・ムニョス(コロンビア)、ジェダイア・モー...
別窓で開く |
40.推しの著者に会いに行っちゃおう 100回読むよりずっと記憶に残って学べる「本との付き合い方」(ORICON NEWS)
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」「すごくおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」。「読んだのに覚えてない」という悩みに対し、精神科医である樺沢紫苑氏が脳科学的な裏付けをもとに「記憶に残す、どんどん頭がよくなる読書術」をまとめた書籍...
別窓で開く |