61.「マリンダイビングフェア」フィリピン観光省も出展で、スタート(グローバルニュースアジア)
2021年4月2日、フィリピン観光省もブースを出展する「マリンダイビングフェア2021」が、東京・池袋サンシャインシティでスタートした。4日まで、3日間開催される。会場には、抗ウィルス・抗菌・防カビ・消臭の空気清浄機・イオニック エージ—プラスPROが設置されていた。 このイベントは、国内外のダイ...
別窓で開く |
62.世帯年収1600〜1800万円のレジャー事情「年1〜2回はサイパンやセブでダイビング」「コロナで旅行できず、お金が余った」(キャリコネ)
金銭的な不安を持たず、余裕のある暮らしを送れる収入が得られたら、どのようなことにお金を使いたいだろうか。世帯年収1600〜1800万円のキャリコネニュース読者には、「旅行が趣味」と語る人たちが多く見られた。茨城県の30代前半女性(メーカー系/正社員/世帯年収1800万円)は、「『旅行に行きたい』と思...
別窓で開く |
63.羽田発着「仮想ハワイ便」で“限定復活”のJAL「リゾッチャ」って? 当日思わぬ展開に(乗りものニュース)
コロナ禍のもとJALが複数の空港で実施している遊覧チャーター便。羽田発着で実施されたのは、かつてほかのJAL路線と大きく異なったサービスを展開した「リゾッチャ」を模したものでした。そして当日には「偶然」のサプライズもありました。...
別窓で開く |
64.戦車が装備した信号機 何のため? 旧軍の九七式中戦車に見る3色灯のナルホドな実用性(乗りものニュース)
現代の戦車にも見られる砲塔上のカラーランプ、実は旧日本陸軍の戦車にも同様の装置が搭載されていました。それは赤・黄・緑色の組合せから「信号灯」と呼ばれて、夜間や無線封鎖時の通信手段に使われていたのです。現代でも見られる戦車の色ランプ 陸上自衛隊の戦車などが実弾射撃を行う富士総合火力演習に行くと、昼間演...
別窓で開く |
[ サイパン ] の関連キーワード
マリンダイビングフェア | フィリピン | リゾッチャ | ハワイ |