本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【セルジオ越後】アメリカはW杯を想定するには期待外れの相手。安心するくらいなら忘れてしまうほうがいい
 ドイツ遠征中の日本が、現地でアメリカと対戦し、2−0で快勝した。 FIFAランキングで24位の日本にとって、14位のアメリカは格上だけど、カタール・ワールドカップを想定するには期待外れの相手だった。 グループステージで対戦するドイツやスペインとは、レベルがかなり違った。...
別窓で開く

【セルジオ越後】アメリカ、エクアドルと戦う欧州遠征で、森保Jは大きなニュースを届けられるか。大谷のMVP候補報道に負けていられないよ
 日本代表は今月の欧州遠征でアメリカ、エクアドルと対戦する。 カタール・ワールドカップに向けて、大事な強化試合になる。アメリカは、日本がグループステージ2戦目で対戦するコスタリカと同じ北中米・カリブ海地域のチーム。“仮想コスタリカ”と言える一戦だ。...
別窓で開く

【セルジオ越後】神戸の敗因はターンオーバー? 理由にならないね。ACLでJリーグ勢は韓国のチームを圧倒できていない
 ACL東地区の準決勝にJリーグ勢では浦和が進出した。8月25日の今日、埼玉スタジアム2002で韓国の全北現代と対戦する。 今大会は7月のE-1同様、日本と韓国の実力が抜けている。現在の東アジアの力関係がそのまま出ている印象だ。中国のチームが振るわなかったので、その傾向がより顕著になった。...
別窓で開く

【セルジオ越後】欧州新シーズンは南野や三笘ら“攻撃的な選手”に注目。強豪国の代表選手に通用しないとW杯でも勝てないよ
 ヨーロッパの各国で2022-23シーズンが幕を開けた。カタール・ワールドカップを見据えれば、やはり日本人選手の動向が気になるね。 日本代表には、DFや守備的MFではヨーロッパで活躍している選手がいる。遠藤や守田、吉田、冨安らだ。守備はテクニックよりもフィジカルが優先されるし、6月のブラジル戦でもあ...
別窓で開く

【セルジオ越後】E-1制覇は良いけど、カタールW杯の選考となると話は別。活躍した相馬は南野や三笘との争いで勝たないといけない
 E-1選手権の最終戦で韓国と対戦した日本は、3—0で勝利。2013年以来4大会ぶりの優勝となったね。勝たなければいけない大会だし、頂点に立てたのは良かった。 日本は勝利が必要で、韓国は引き分けでも優勝できるシチュエーションだった。勝たなければならない日本は立ち上がりから積極的にシュート...
別窓で開く

【セルジオ越後】宮市はワンパターン、細谷は孤立。中国相手に相馬は良かったけど、勝てなければヒーローになれないよ
 E-1選手権の第2戦で中国と対戦した日本は、0−0で引き分けた。 中国は、守ってカウンターでチャンスがあればいいというゲームプランだった。U-23主体の若いチームということもあって、ボール際で元気よく激しくプレーできていたね。しっかりとしたチームになっていて、運動量が多くフィジカルも強かった。...
別窓で開く

【セルジオ越後】香港戦は選手が良く見えただけ。代表でのアピールは、W杯に出場できるレベルの国を相手にどれくらいプレーできるかだよ
 E-1選手権の初戦で香港と対戦した日本は、6—0で勝利した。 大差になったけど、予想通りの結果だった。もっと得点できる相手だったけど、日本は飛ばし過ぎて後半途中からペースダウンしてしまったね。初出場の選手もいてアピールに必死だったためか、0−0でも4−0でも、同じようなペースで試合をし...
別窓で開く

【セルジオ越後】チームが下位でもスタメンでなくても選出。選考基準がバラついている。W杯に向けた強化になっていないね
 E-1選手権に臨む日本代表メンバーが発表された。日本は7月19日に香港、24日に中国、27日に韓国と対戦する。 選ばれた面々を見ると、選考基準がバラついているよね。森保監督は、選考の理由に個人の活躍とチームの順位を挙げたけど、それがどの選手なのか、どのチームなのか、少し矛盾していないか。...
別窓で開く

今夏の移籍市場でも大人気…プレミアで通算20ゴール以上決めたブラジル人選手たち
プレミアリーグのブラジル代表FWトリオが移籍市場を賑わせている。2018年からエヴァートンでプレーをしていたリチャーリソンは、7月1日にトッテナムへの完全移籍が発表された。アーセナルはマンチェスター・Cのガブリエウ・ジェズスの獲得が間近だと伝えられている。...
別窓で開く

なぜ次期セレソン監督候補が日本の2部へ…ブラジル人記者も驚いた長崎のカリーレ招聘「国内3クラブのオファーを蹴って…」
 ファビオ・カリーレが日本の2部チーム、V・ファーレン長崎の監督に就任したことは、ブラジルでは大きな驚きをもって報じられている。 現在48歳のカリーレはブラジルの次代を築く監督と言われている。彼ほど若くしてブラジルのビッグチームを率いた者はいないし(43歳)、彼ほど若くして全国タイトルを征した者もい...
別窓で開く


[ コリン ブラジル サンパウロ サンパウロ ] の関連キーワード

エクアドル アメリカ ブラジル カタール