本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【セルジオ越後】上田も堂安も鎌田も期待外れ。序盤からなぜ3バックにしなかったのかも疑問だ
 日本代表はカタール・ワールドカップのグループステージ第2節で、コスタリカに0−1で敗戦した。  初戦のドイツ戦からメンバーを5人入れ替えて臨んだけど、ワントップで起用された上田はボールを収められなくて、堂安も良いところがなかったし、鎌田もいつもの動きではなかった。...
別窓で開く

【セルジオ越後】森保監督の良い決断で作戦が上手くハマッたドイツ戦。大きな一勝だけど、次のコスタリカ戦を落としたら意味はないよ
 日本代表はカタール・ワールドカップの初戦で、ドイツに2−1で逆転勝ちした。 日本は、耐えに耐えた前半が0−1で終わり、1点ビハインドで勝負に出ないといけなくなった。そのため、3バックに変更して三笘や浅野、堂安、南野を投入した。システムを変更した森保監督の決断は良かったね。...
別窓で開く

【セルジオ越後】吉田投入で3バックも、逆に失点。なぜ1−1の状況で試みたのか。相馬は得点以外では怖さがなかったね
 日本代表はカタール・ワールドカップ前最後の強化試合で、カナダに1−2で敗れた。 脳震盪を起こした遠藤や、故障の守田と冨安、体調不良の三笘に加え、伊東や前田も出場しなかった。相手のカナダもバイエルンのデイビスを起用せず、お互いにメンバーを落としての戦いとなった。 そのなかで、日本はチャンスが少なく、...
別窓で開く

【セルジオ越後】優勝の横浜と2位の川崎の差は外国人選手の活躍度。リーグのレベル向上のため4チームずつの昇格・降格も手だ
 J1は横浜の3年ぶり5度目の優勝で幕を閉じた。最終節で神戸に勝利し、2連覇していた川崎を勝点2差で振り切った。 横浜は外国人選手の活躍が目立ったね。攻撃陣では11得点を挙げたアンデルソン・ロペスとレオ・セアラや、8得点のエウベル、守備陣ではセンターバックのエドゥアルドの貢献が大きかった。...
別窓で開く

【セルジオ越後】大迫の落選はサプライズじゃない。原口が外れたのは、相馬との比較だったのではないか
 カタール・ワールドカップに臨む日本代表のメンバー26人が発表された。ほとんどサプライズはなくて、これまで森保監督が起用してきた顔触れになった。 メンバー構成を見ると、ゴールキーパーを含めたディフェンス陣がベテラン中心で、攻撃的なポジションは若手が多く選ばれている。ワールドカップ初出場の選手も多く、...
別窓で開く

【セルジオ越後】重圧を乗り越え初優勝の広島。ルヴァン杯の優勝チームにACL出場権を与えるべきだ
 ルヴァンカップの決勝戦で、広島が後半アディショナルタイムの逆転劇でC大阪を下し、初優勝を果たした。 先制を許した広島は、C大阪に退場者が出て数的優位になったのに、試合終盤まで1点ビハインド。選手たちは、J2の甲府に敗れた1週間前の天皇杯決勝が頭によぎったんじゃないかな。試合直後のインタビューでの興...
別窓で開く

“栄光”と“凋落”の10年…かつて在籍したFWパト、ミランについて語る「偉大な道を歩むだろう」
オーランド・シティ(アメリカ)の元ブラジル代表FWアレシャンドレ・パトが、かつて在籍したミランについて語った。20日、イタリアメディア『フットボールイタリア』が伝えている。 1989年9月2日生まれのパトは現在33歳。母国ブラジルのインテルナシオナルでプロキャリアをスタートさせると、2007年7月に...
別窓で開く

【セルジオ越後】甲府の天皇杯初優勝は、一生語れる歴史的快挙。敗れた広島をはじめ、J1上位チームの課題や反省点が浮き彫りになったね
 天皇杯の決勝戦は、PK戦の末に甲府が広島を下して初優勝を果たした。 甲府はリーグ戦とは違い、ディフェンシブでブロックを作り、少ないチャンスをカウンターで狙っていた。先制点を決めた三平も良かったし、守備陣も格上相手にしっかりと守った。 GK河田の活躍は広島の焦りを誘ったと思う。延長後半のPKストップ...
別窓で開く

「これはコリンチャンスです。」ブラジルの名門が発表した“日本語ぎっしりユニ”に予約殺到! なぜ斬新デザインが人気なのか【現地発】
 ブラジルでサポーターの数が一番多いチームはフラメンゴだが、サポーターが熱いチームと言えばコリンチャンスだ。 その名門がつい先日、日本語がぎっしり書かれたサードユニホーム発表し、話題になっている。その背景にはやはりチームへの熱い想いがある。 コリンチャンスの最大のライバルのひとつは、同じくサンパウロ...
別窓で開く

【セルジオ越後】スタメン総入れ替え? 意味が分からないね。三笘は起用法より実力そのものが疑問だ
 ドイツ遠征2戦目で、日本はエクアドルと対戦し、0−0で引き分けた。 エクアドルは、23日に日本が2−0で勝ったアメリカよりも、はるかに質が高かった。アメリカは、ドリブルのスキルが無いからパス回ししかできなかった。それに対して、エクアドルはドリブル、スピード、フェイントなどが優れていて、日本は思うよ...
別窓で開く


[ コリン ブラジル サンパウロ サンパウロ ] の関連キーワード

コスタリカ ブラジル 天皇杯 コリン ドイツ