61.二期会・椿姫に注目の新鋭オペラ指揮者が颯爽と初登場(ぴあ)
上野の東京文化会館で、東京二期会のヴェルディ《椿姫》が13日に初日を迎えた。開幕前日のゲネプロ(公演直前の通し稽古)を取材した。2020年2月に、《新制作》にて上演され、話題になったプロダクション。物語の見せ方は総じて正統的だ。ただし、巨大な椿の花弁が設えられた非現実の幻想的な舞台美術と、19世紀イ...
別窓で開く |
62.赤澤遼太郎主演『マッシュル-MASHLE-』THE STAGEが開幕「何度観ても面白いし、目が足りない舞台」(ぴあ)
『「マッシュル-MASHLE-」THE STAGE』が7月4日(火) に東京・東京国際フォーラム ホールCで開幕。それに先駆け初日会見と公開ゲネプロが行われた。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されていた甲本 一による人気コミック『マッシュル-MASHLE-』を原作とする本作は、魔法界を舞台に繰り...
別窓で開く |
63.AKB48 18期生「神7を超える存在になる」という決意(SPA!)
7月2日、AKB48に新加入した18期研究生が劇場公演デビューを果たした。東京・秋葉原のAKB48劇場でおこなわれたのは、「ただいま 恋愛中」公演。夜の初日公演の前にはゲネプロ(通し稽古)が報道陣に公開され、メンバーの家族も見守るなかで歌とダンスを披露し、フレッシュな笑顔を客席に届けた。◆18期研究...
別窓で開く |
64.RHYMESTER、新作アルバムより「My Runway feat. Rei」MV公開 宇多丸監修オリジナルカレーの販売が決定(ぴあ)
RHYMESTERが、6月21日(水) にリリースした新作アルバム『Open The Window』の収録曲「My Runway feat. Rei」のMusic Videoを公開した。「My Runway feat. Rei」は、シンガーソングライター/ギタリストのReiをゲストに迎えた楽曲で、宇...
別窓で開く |
65.3演目にしてさらにブラッシュアップ! ふぉ〜ゆ〜4人の役者としての“深化”もみせた『SHOW BOY』(ぴあ)
舞台は東京湾に浮かぶ豪華客船、主役はそれぞれの事情で客船名物のキャバレーショーに出演することになった裏方(福田悠太)、ギャンブラー(越岡裕貴)、中国人マフィア(松崎祐介)、マジシャン見習い(辰巳雄大)。華やかなショーのシーンで幕を開けた物語は、時計の針を開演1時間前へと4度巻き戻し、4人の“事情”を...
別窓で開く |
66.おさなごころを持つ4歳から150歳向けのダンス公演『さかさまの世界』開幕 舞台写真&コメント公開(ぴあ)
伊藤郁女振付・構成・演出によるKAATキッズ・プログラム 2023『さかさまの世界』が、本日7月1日(土) に開幕し、舞台写真とコメントが到着した。「おさなごころを持つ4歳から150歳向けダンス作品」と銘打った本公演は、伊藤が2021年10月にフランスで創作したダンス作品『LE MONDE ? L’...
別窓で開く |
67.「傷は一生癒えないかも」渡辺謙が再々婚 前妻・南果歩が語っていた不倫への“憔悴胸中”(女性自身)
「この春、婚姻届を出させていただきました。のんびりとやってまいります。今後ともよろしくお願いいたします」6月30日、報道各社へのFAXを通じて再々婚を発表した渡辺謙(63)。各メディアによれば、お相手は’13年に出会った21歳年下の女性だという。「2人は出会ってから1年後に交際をスタートさせ、約9年...
別窓で開く |
68.Snow Man渡辺翔太、先輩たちに○○で勝負?(TOKYO MX+)
6月29日に都内で舞台『DREAM BOYS』の製作発表が行われ、主演のSnow Man渡辺翔太さんとチャンプ役を演じるSixTONES森本慎太郎さんが出席しました。2004年1月の初演以来、ジャニーズのタレントによって、代々大切に演じ継がれてきたこの作品は、ボクシングを通して少年たちの夢と挫折と友...
別窓で開く |
69.大竹しのぶ、21年ぶりの一人芝居『ヴィクトリア』開幕「深くて、謎があって、哀しくて、とても美しいのです」(クランクイン!)
大竹しのぶの一人芝居『ヴィクトリア』の東京公演が、本日6月24日、スパイラルホールにて開幕するのを前に、前日行われたゲネプロの舞台写真と大竹のメッセージが公開された。 本作は、映画界の巨匠イングマール・ベルイマンが、当初、映画脚本として執筆。その後、あえてラジオドラマとして発表した異色の一人芝居。...
別窓で開く |
70.仕事も育児もやるのは「欲深い人」...日韓女性が語った少子化の背景(J-CAST_BOOKウォッチ)
少子化が、日韓ともに「国家存亡の危機」と言われるほど喫緊の課題になっている。1人の女性が一生の間に産む子どもの数を示した「合計特殊出生率」は2022年、日本で1.27程度、韓国で0.78を記録した。その低迷の背景には、教育費の高騰、男女の賃金格差、女性の生きづらさなど、共通する課題も多い。...
別窓で開く |