21.「彼女がいるから、テニスをすることができる」モンフィス好調の要因は妻スビトリーナの支え<SMASH>(THE DIGEST)
類まれなる身体能力を生かしたアクロバティックなプレーでファンを魅了し続けている男子テニス元世界6位のガエル・モンフィス(フランス/現22位)。今年9月に36歳を迎える彼は妻である女子テニスのエリーナ・スビトリーナ(ウクライナ/27位)の存在が原動力の源になっているという。...
別窓で開く |
22.上白石萌音、深津絵里、川栄李奈…“3世代の物語”「真の主人公」は誰だったのか〈『カムカムエヴリバディ』最終回〉(文春オンライン)
数多くの賞を受賞し、朝ドラ史上最高傑作の呼び声も高い名作『カーネーション』の最終回、名高いラストシーンは(知りたくない人は読むのをご注意いただきたいが)、主人公の死後、幼馴染の奈津が主人公の生涯を描いた朝ドラ『カーネーション』の放送開始を病院のテレビで見る場面で終わる。...
別窓で開く |
23.ロシアが化学兵器を使用するならばサリン? 「プーチン暗殺」計画が動き出したとの情報も(デイリー新潮)
事実上の「大敗北」が濃厚となっても、なお拳を下ろそうとしない頑迷なる独裁者は、ついにかのスターリンをも彷彿とさせる悪行に手を染め出した。そんな彼に対し、いよいよ「クーデター」「暗殺」の声が上がり……狂気の皇帝・プーチンの滅亡が始まった。 *** 一方的な侵略、市民への無差別爆撃、病院や学校、原発へ...
別窓で開く |
24.転職繰り返し年収10倍超!転職のカリスマが教える「市場価値を爆上げ」するキャリア戦術(SPA!)
「新卒で入社した会社で定年まで働く」というキャリアプランが随分と古いトレンドになり、転職こそがキャリアアップのメジャーな選択肢になった現代。転職によってキャリアを積み上げてきたビジネスパーソンは、SNSを中心にインフルエンサー化することもある。『Work in Tech! – ユ...
別窓で開く |
25.ウクライナの元世界3位スビトリーナがツアーからの離脱を表明!「身体がもう耐えられません」<SMASH>(THE DIGEST)
ロシアによる母国ウクライナへの侵攻に抗議しながらも、女子テニスツアーを戦い続けてきた元世界3位のエリーナ・スビトリーナ(現20位)が、選手活動の一時停止を発表した。 ツアーからの離脱を決意したのは、現在開催中の「マイアミ・オープン」(アメリカ・マイアミ)で、ヘザー・ワトソン(115位/イギリス)に逆...
別窓で開く |
26.「これは完全に不公平」自転車競技トランスジェンダーの出場権を巡り波紋!陸上選手が不満爆発「私ならレース参加を拒否するね」(THE DIGEST)
先月26〜27日に開催された英国学生選手権の男子ポイントレースで優勝を飾ったトランスジェンダーの自転車競技選手が、来月2日に行なわれる女子の全国大会にエントリーし、波紋を広げている。 話題の中心にいるのは、男性として生まれたエミリー・ブリッジスだ。自転車競技で頭角を現し、2018年に25マイル国内ジ...
別窓で開く |
27.シャオ・ジャンとヤン・ズー、SNSで互いの役柄にメッセージ=「愛情を教えてくれてありがとう」(RecordChina)
29日、現在人気の中国ドラマ「余生、請多指教」の主人公を演じるシャオ・ジャン(肖戦)とヤン・ズー(楊紫)が、中国のSNS・微博(ウェイボー)上で互いの役柄にメッセージを送り合った。「余生、請多指教」の中でシャオ・ジャンは医師・顧魏を、ヤン・ズーはその患者の娘・林之校を演じており、ドラマは2人の恋愛模...
別窓で開く |
28.「子ども」「妊婦」「新生児」を虐殺するロシア軍 「まるで『地獄の黙示録』」マリウポリ住民の証言(デイリー新潮)
驚愕の侵攻開始から1カ月。投げられたさいは、誰もが予想しなかった方向へと転がっている。内外で孤立を深める一方の超大国独裁者と、世界の人々の心を味方に付けた、徒手空拳の元コメディアン……。かくして「最狂の皇帝」の前に、地獄の門が口を開けた。 *** ベトナム戦争ではナパーム弾から逃げ惑う裸の少女。...
別窓で開く |
29.元世界1位のアザレンカが16歳新鋭との対戦中に説明なく途中棄権し、後に謝罪。「今日は戦うのは間違っていた」<SMASH>(THE DIGEST)
現在開催中の女子テニスツアー「マイアミ・オープン」(3月22日〜4月3日/アメリカ:マイアミ/ハードコート/WTA1000)のシングルス3回戦で元世界ランク1位のビクトリア・アザレンカ(現世界16位)がなんの説明もなく試合を途中棄権したことについて、謝罪した。...
別窓で開く |
30.「白人至上主義」など すべての過激主義は「無理ゲー社会」への異議申立て 【橘玲の日々刻々】(ザイ・オンライン)
1999年公開の映画『マトリックス』に、主人公のネオが謎の組織の男モーフィアスから、ブルーピルかレッドピルかを選ぶよう迫られるシーンがある。モーフィアスはネオにいう。「青い薬(ブルーピル)を飲めば、話はここで終わる。おまえはベッドで目覚め、あとは信じたいものを好きなように信じればいい。だが赤い薬(レ...
別窓で開く |