41.ウインブルドンに続き、エストニアの大会もロシア&ベラルーシ選手を除外!「我々は明確なメッセージを送る」<SMASH>(THE DIGEST)
今年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻はスポーツ界にも大きな影響を与えている。無論テニス界も例外ではなく、今月初旬に行なわれた「ウインブルドン」ではロシア・ベラルーシ人選手の出場を禁止する強硬措置が講じられたばかりだ。 そしてこのほどウインブルドンに続き、ロシアの隣に位置するエストニアの大会でも両...
別窓で開く |
42.「リバキナのウインブルドン優勝はロシアテニス界の成功!」発言に本人が「同意できない」と反発!<SMASH>(THE DIGEST)
カザフスタンの選手として初めてウインブルドン優勝を果たしたエレナ・リバキナ。だが、彼女がかつてロシア国籍を有していたことや現在も両親がモスクワで暮らしていることを理由に、ロシア国内では現在「栄冠獲得は我が国の成果だ」とする声が飛び交っている。 幼少のころのリバキナはフィギアスケートの選手を目指してい...
別窓で開く |
43.シフィオンテクの連勝が37でストップ。ウインブルドン3回戦敗退も「自分を責めることはありません」<SMSH>(THE DIGEST)
女子テニス世界1位のイガ・シフィオンテク(ポーランド)の連勝が37試合でとうとう途絶えた。 現地7月2日に行なわれたテニス四大大会「ウインブルドン」の女子シングルス3回戦で第1シードのシフィオンテクと32歳のアリーゼ・コルネ(フランス/37位)が対戦。シフィオンテクが4−6、2−6のストレートで敗れ...
別窓で開く |
44.女王シフィオンテクがウクライナ支援のチャリティーマッチを開催。戦場にいる元31位スタコフスキも参加<SMASH>(THE DIGEST)
女子テニス世界ランク1位のイガ・シフィオンテク(ポーランド)が自身の公式インスタグラム(@iga.swiatek)で、ウクライナ支援を目的としたチャリティーマッチを母国ポーランドで開催すると発表した。 今年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は依然として収束の兆しが見えず、スポーツ界にも大きな影響を...
別窓で開く |
45.「寄付するのは良いこと」世界10位のフルカチュと元王者マリーがウインブルドンでウクライナ支援のための寄付を発表<SMASH>(THE DIGEST)
男子テニス世界ランク10位のフベルト・フルカチュ(ポーランド)が本日開幕するテニス四大大会「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン/グラスコート/グランドスラム)でウクライナへの支援を目的として、サービスエース1本ごとに100ユーロ(約1万4000円)を寄付すると発表した。...
別窓で開く |
46.「戻って来られてうれしい」ジョコビッチが4連覇を狙うウインブルドン会場で練習開始<SMASH>(THE DIGEST)
男子テニス元世界王者のノバク・ジョコビッチ(セルビア/現世界3位)が、6月22日に自身のインスタグラム(@djokernole)を更新し、27日に開幕するウインブルドンの会場に到着したことを報告した。 2018年からウインブルドン3連覇中のジョコビッチ(※2020年は新型コロナウイルスの影響で中止)...
別窓で開く |
47.ロシアの女子テニス選手が国籍変更でウインブルドンへ!「プレーするチャンスを逃したくない」と土壇場で決意<SMASH>(THE DIGEST)
テニス四大大会の「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン)では、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて大会からロシアとベラルーシの選手除外を決定。だが、国籍を変更して大会へ出場する選手が現れた。ロシア生まれの29歳、ナテラ・ザラミズである。 ザラミズの国籍変更は英紙『Times』他...
別窓で開く |
48.全米オープンテニスはロシア・ベラルーシ人選手の出場を容認。一方でウクライナへの財政支援も推進予定<SMASH>(THE DIGEST)
今年8月末から開催されるテニスの四大大会「全米オープン」(8月29日〜9月11日/アメリカ・ニューヨーク/ハードコート/グランドスラム)を主催する全米テニス協会(USTA)が、日本時間6月15日未明に同大会へのロシア・ベラルーシ人選手の出場を認めることを公式に発表した。...
別窓で開く |
49.ウインブルドンのロシア・ベラルーシ除外にIOCバッハ会長が猛反発!「どうやって公正な競技を保証するのか」<SMASH>(THE DIGEST)
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が、今月末に開幕するテニス四大大会「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン)でのロシア・ベラルーシ人選手の出場禁止措置について、大会主催側と英国政府を批判した。 今年2月末に始まったロシアのウクライナ侵攻はスポーツ界にも大き...
別窓で開く |
50.無ポイントのウインブルドンに選手たちから批判相次ぐ。ジョコビッチは「もっと良い解決策があった」と不満<SMASH>(THE DIGEST)
来月末から開催されるテニスの四大大会「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン/芝/グランドスラム)での「ロシア・ベラルーシ人選手の除外」に対し、ATP(男子プロテニス協会)とWTA(女子テニス協会)は、「公平性を保つための措置」として、出場する選手にランキングポイントを付与しな...
別窓で開く |