本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



奈良くるみが東レPPOでシングルス・ラストマッチを終え、「すごく幸せな時間でした」<SMASH>
ライン際を狙いストレートに打ち込んだ打球がベースラインを越えた時、彼女のキャリアに、一端の終止符が打たれた。 東レパンパシフィックオープンテニス予選の2回戦。イザベラ・シニコワに6−0、5−7、0−6で敗れた試合が、奈良くるみの、シングルスのキャリアラストマッチとなった。 高い技術と知性が噛み合い、...
別窓で開く

全米オープンの観客席で散髪したYouTuberが退場させられる 「そろそろ飽きられてるかな」「どこにでも出没するな」
米ニューヨーク州ニューヨークのUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センターで、9月11日(現地時間)までテニスの2022年全米オープンが開催されています。9月6日(現地時間)に行われた男子シングルス準々決勝の試合中に、観客席で散髪したYouTuberが退場させられるハプニングがありま...
別窓で開く

「大人になっても大丈夫という希望」国枝慎吾らトップアスリート4名とNECが共同プロジェクトを発足<SMASH>
「誰もが夢を抱き挑戦できる環境づくりへ」 これはNECが掲げている目標である。その思いに4名のトップアスリート、国枝慎吾(車いすテニス)、堀米雄斗(スケートボード)、野中生萌(スポーツクライミング)、中西麻耶(陸上競技)が賛同。共同プロジェクト「NEC +CHALLENGE PROJECT(プラスチ...
別窓で開く

フレッドペリー×ラフ・シモンズのコラボアイテムが登場。Raf Simonsの独自の感性でフレッドペリーのクラシックなアイテムを再解釈
イギリスのファッションブランド、Fred Perry(フレッドペリー)が、イングランド北部のカルチャーをリスペクトするベルギー人デザイナーRaf Simons(ラフ・シモンズ)とのコラボレーションアイテムを発表しました。 Raf Simonsは、自身の名を冠したオリジナルコレクションにも、イングラン...
別窓で開く

欧米で熱波の影響 加藤浩次「日本はどうなりそう?」への答え
25日(2022年7月)の「スッキリ」は世界で相次ぐ熱波について伝えた。アメリカ・テキサス州では大規模な山火事が発生し、これまでに少なくとも東京ドーム500個分を超える2700ヘクタールが焼けた。また、年間を通じて気温が20度ほどのイギリスでも、リンカンシャー州で40.3度、ロンドンで40.2度を記...
別窓で開く

東京パラリンピック金メダル後の空虚な心を再燃させた2本のショット。国枝慎吾がライバルとの決勝で逆転できた要因<SMASH>
3時間20分に及んだ死闘の最中、見ていた者は果たして何度、勝敗が決したと思っただろうか。そしてコートで戦う国枝慎吾は、幾度諦めかけ、同時に「勝てる!」と自らを奮い立たせたのだろうか……? 第1セットを落とし、第2セットでは相手のサービスゲームで、敗戦まで2ポイントと追い込...
別窓で開く

生涯グランドスラム達成! 王者・国枝慎吾を支える最強のサポートメンバー
話題のアスリートの隠された物語を探る「スポーツアナザーストーリー」。今回はウィンブルドンを初めて制し、「生涯ゴールデンスラム」の大偉業を達成した車いすテニスプレーヤー・国枝慎吾選手にまつわるエピソードを紹介する。ウィンブルドンテニス・車いす部門男子シングルス決勝/国枝慎吾 AFP=時事 写真提供:時...
別窓で開く

ウインブルドン初制覇の国枝慎吾、「フェデラーからのアドバイス通りにアグレッシブに攻めた」パラリンピック公式メディアに語る
現地時間7月10日、ウインブルドン車いすテニス男子シングルス決勝で第1シードの日本の国枝慎吾(世界ランク1位)が第2シードのアルフィー・ヒューウェット(イギリス/同2位)を、4-6、7-5、7-6(5)で下し、逆転勝利。ウインブルドン車いすテニスシングルス男子初優勝を果たした。...
別窓で開く

「格別です」偉業達成の国枝慎吾がSNSで歓喜の投稿。トム・クルーズとの豪華な写真も!<SMASH>
テニスの四大大会「ウインブルドン」は現地7月10日に車いす男子シングルス決勝を実施。日本の国枝慎吾(世界ランク1位)がアルフィー・ヒューウェット(イギリス/同2位)を4−6、7−5、7−6で下し、ウインブルドン初タイトルを獲得。これにより、四大大会とパラリンピックを制覇する『生涯ゴールデンスラム』の...
別窓で開く

「唖然としている」コロナ対策の不備でドイツ選手がFIVBに抗議。7月3日から大阪大会がスタート【ネーションズリーグ】
世界トップ16カ国が参加して開催中の国際バレーボール連盟(FIVB)主催『ネーションズリーグ』。ワールドクラスの選手たちが見せるハイレベルなプレー、それに引けを取らない女子・男子日本代表の際立ったパフォーマンスが観客を総立ちにさせ、連日盛り上がりを見せている。だが、新型コロナウィルスの余波を一掃する...
別窓で開く