本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



国益につながる「秘密」を守れない日本のメディアの問題 岸田総理のウクライナ訪問は可能なのか
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が2月23日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。岸田総理のウクライナ訪問について解説した。...
別窓で開く

『トップガン マーヴェリック』が示唆する無人戦闘機の時代
映画『トップガン マーヴェリック』には、これからの戦争を考えるうえで重要なことが描かれている。たとえば海軍少将が「君たちのようなパイロットは絶滅する」「これからは無人機の時代だ」と言う。軍事のプロフェッショナルたちはこれをどう見るのか。防衛問題研究家の桜林美佐氏の司会のもと、小川清史元陸将、伊藤俊幸...
別窓で開く

「戦う以外に道はない」ウクライナの厳しい実情 ウクライナ出身の国際政治学者が激白
ウクライナ出身の国際政治学者グレンコ・アンドリー氏が2月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。米バイデン大統領のウクライナ訪問について解説した。...
別窓で開く

G7議長国・日本の岸田総理のウクライナ訪問を妨げる「これだけのハードル」
ジャーナリストの佐々木俊尚、岩田明子が2月15日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。NATO本部で始まったウクライナへの軍事支援を協議する関係国会合について解説した。...
別窓で開く

ドイツでのG7外相会合で議長国の日本はウクライナ情勢に関して「何ができるのか」
数量政策学者の高橋洋一と防衛省防衛研究所・防衛政策研究室長の高橋杉雄が2月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。2月18日にドイツで開催される見通しとなったG7外相会合について解説した。...
別窓で開く

「ゲームチェンジャー」になれなかったロケット砲システム
ロシアとウクライナの戦争が長引くなか、ついに欧米からウクライナへの戦車の供与が決まり、供与される戦車の数があわせて300両を超えることが明らかになった。昨年はアメリカやイギリスがロケット砲システムを供与したが、アドバンテージになるだろうが「ゲームチェンジャー」となるのは難しいのでは……憲法史研究家の...
別窓で開く

課題山積! それでもウ軍にM1「エイブラムス」&「レオパルト2」が待望されたワケ
ウクライナがかねてより希望していたM1「エイブラムス」&「レオパルト2」各主力戦車の、同国への供与が決まりました。課題は山積なのですが、それでもウクライナが同戦車を強く希望した理由を3つ、見ていきます。。西側戦車の中核担う両者が揃ってウクライナへ 2023年1月25日、ウクライナのゼレンスキー大統領...
別窓で開く

ウクライナでどう戦う? 「チャレンジャー2」「レオパルト2」「エイブラムス」最強戦車トップ3供与
イギリスがウクライナへ「チャレンジャー2」戦車の引き渡しを決めると、ドイツとアメリカも日を置かずに各々「レオパルト2」とM1「エイブラムス」戦車の供与を決定しました。これら戦車は対ロシア戦でどう使われるのでしょうか。事実上のNATO標準戦車「レオパルト2」最大100両へ イギリス政府は2023年1月...
別窓で開く

“アントニオ猪木を撮り続けた男”原悦生「猪木さんの死に実感が湧いてきた」
プロレスファンにはおなじみの写真家・原悦生は、“アントニオ猪木を半世紀以上撮り続けた男”だ。文章の力で猪木を伝えたのが村松友視、言霊の力で猪木を伝えたのが古舘伊知郎だとすると、瞬間瞬間の真実を切り取る写真で猪木を伝え続けたのは原だった。2022年10月、アントニオ猪木が亡くなった。...
別窓で開く

英「チャレンジャー2」戦車ウクライナへ 戦場の「ゲームチェンジャー」たりうるか?
イギリスがウクライナへの供与を発表した主力戦車「チャレンジャ−2」は、戦況を一変させるゲームチェンジャーとなりうるのでしょうか。先代「チャレンジャー1」からの戦歴やその特徴、懸念される課題などを解説します。西側主力戦車として初のウクライナへの供与 2023年1月14日、イギリスが「チャレンジャー2」...
別窓で開く


[ イラク ロシア ウクライナ アメリカ ] の関連キーワード

ゲームチェンジャ エイブラムス ウクライナ アントニオ トップガン
ドイツ