本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



イスラエルもついに戦車供与? 独自のガラパゴス「メルカバ」はウクライナで戦えるのか
ロシアとも近く、ウクライナ支援には消極的なイスラエル。しかし同国メディアによると、近く国産戦車「メルカバ」を輸出すべく2か国と協議中だそう。輸出先のひとつはウクライナともいわれ、様々な憶測が飛び交う中、今後の動向に目が離せません。イスラエルメディアが指摘する2か国とは イスラエル政府は2023年6月...
別窓で開く

【#佐藤優のシン世界地図探索⑨】中東の"シン世界地図"を探索する
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子。彼の動向が国家の動向となる、すなわち実質的な「最高権力者」ともいえるだろうウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。...
別窓で開く

避妊禁止、義務教育短縮、無試験で名門大合格 中国版「異次元」少子化アイデア
 東アジア各国で少子化対策の議論が沸騰している。2023年3月、韓国の2022年の合計特殊出生率(暫定値)が過去最低の0.78を記録して大きな話題を呼び、日本では1月に岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出した。そして、同じく少子化に悩む中国でも、少子化対策のためにかなり「異次元」な提案がなさ...
別窓で開く

サウジの「上海協力機構への参加」はアメリカに対する1つの「交渉カード」にすぎない
エコノミストで複眼経済塾塾頭のエミン・ユルマズが3月30日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。上海協力機構(SCO)に参加する決定を閣議で了承したサウジアラビアについて解説した。...
別窓で開く

サウジとイランが「国交正常化」しても「友好国」になったわけではない
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が3月24日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。対面で行うことで一致したサウジアラビアとイランの外相会談について解説した。...
別窓で開く

「私は不幸」韓国、幸福順位世界57位
人々が自ら生活の全体的質を評価した幸福点数で、韓国は経済協力開発機構(OECD)38ヵ国のうち、下から4番目であることが分かった。パリ・ニューヨーク・クアラルンプールに事務所を置く国連持続可能発展解決ネットワーク(SDSN)は国連が定めた「国際幸福の日」である20日、「世界幸福報告書」(WHR)を出...
別窓で開く

トルコ・シリア地震を契機に行われつつある「中東における国際関係の組み替え」
地政学・戦略学者の奥山真司が2月28日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。エジプトのシュクリ外相のシリア訪問について解説した。「発生72時間」を前に命をかけた救助活動続くトルコ南部ハタイ=2023年2月8日 写真提供:産経新聞社エジプトの外相がシリアを訪問エジプトのシュクリ外...
別窓で開く

うわっ…このT-72戦車もろくね!? 湾岸戦争で問題になった「モンキーモデル」ってナニ?
1991年1月17日は湾岸戦争の開戦日です。この戦争では地上軍の投入からわずか数日で決着がつきましたが、その原因のひとつとして、意図的に性能を落とした兵器であるモンキーモデルの存在が指摘されています。イラク軍のT-72が湾岸戦争で弱かった原因は? 1991年1月17日は、イラクにアメリカを中核とした...
別窓で開く

米媒体「世界で最も強力な国家6位は韓国」…日本を上回る 「韓国は世界的な経済大国」
米国のランキング調査専門メディア「USニュース&ワールドレポート」(USNWR)が先月31日(現地時間)発表した「最も強力な(Most Powerful)国家」ランキングによると、米国、中国、ロシア、ドイツ、イギリスに続き韓国が 6位になったことが分かった。続いてフランスが7位、日本が8位だった。...
別窓で開く

韓国が日本を「逆転」…「世界で最も強い国」で6位に
「世界で最も強い国」調査で、韓国が「6位」を記録した。前回の調査より2ランクアップした韓国は、前回6位だった日本を追い越した。米国の時事解説雑誌「USニューズ&ワールド・レポート(USNWR)」は先月31日(現地時間)、先のような内容の「2022世界で最も強い国」ランキングを発表した。...
別窓で開く


[ アラブ ロシア イスラエル ] の関連キーワード

ガラパゴス イスラエル ウクライナ メルカバ アメリカ
トルコ イラン シリア