71.ウクライナ戦争の背後で「韓国VS北朝鮮」の武器供給合戦(デイリーNKジャパン)
ドイツが自国製の主力戦車「レオパルト2」のウクライナに対する供与を決断した。これを受けて、同戦車を保有するNATO各国の対ウクライナ供与の動きが本格化している。中でも、いち早くレオパルト2供与の意向を示していたのがポーランドだ。ドイツ政府がロシアを刺激することを警戒し、供与決断に二の足を踏んでいた際...
別窓で開く |
72.ウクライナ核攻撃でプーチン大統領を悪者に「画策する強硬派がいる」専門家が解説(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ロシア政治が専門の筑波大学名誉教授、中村逸郎氏が12月26日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、辛坊と対談。長引くロシアによるウクライナ侵攻が今後、どのような展開を見せるかについて解説した。...
別窓で開く |
73.ロシア民間軍事会社「ワグネル」の創設者の判明の遅さ 「かなり不透明な国だということ」辛坊治郎が指摘(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎が10月27日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者の素性が今年9月になって初めて判明したことについて、「ロシアはかなり不透明な国だということ」と指摘した。...
別窓で開く |
74.「飛躍できなかったブラジルの才能10人」を英紙選出! 日本でプレーした2選手も…(サッカーダイジェストWeb)
サッカーの王国ブラジルは、絶えずタレントを輩出する。きらりと光る才能を見せた選手は数知れない。ただ、そのすべてが世界のトップクラスで輝けるとは限らないのはもちろんだ。 英紙『Mirror』は6月11日、ゲーム『Football Manager』でかつて高く評価されながらも、期待されたような飛躍を遂...
別窓で開く |
75.橋本五郎指摘の「プーチンの流儀」 首脳会談の「前提」との関係(J-CASTテレビウォッチ)
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから間もなく1カ月になるが、当初は短期での決着を目論んでいたとみられるプーチン大統領に「焦り」が見られる場面が増えてきた。21日(2022年3月)の「スッキリ」は、ロシア側の「焦り」に焦点をあてた。ウクライナ南東部のマリウポリでは18日、子どもや女性ら約400人が避難...
別窓で開く |
76.ウクライナ危機でも暗躍? ロシアの民間軍事組織「ワグネル」の正体(J-CASTテレビウォッチ)
ウクライナ情勢について司会の安住紳一郎アナが「ロシアによるウクライナ侵攻を国際社会が心配する中、プーチン大統領は『すぐにウクライナに部隊が向かうとは言っていない』と言っていますが、これはウソではないのかもしれません。ロシアは近年、正規のロシア軍が行動すると国際社会が牽制するので、まずは正規軍ではない...
別窓で開く |