61.【バレーW杯】日本、パリ五輪切符ならず 途中交代のエース古賀紗理那「苦しい場面で決められるように」(スポーツ報知)
◆バレーボール女子 ▽パリ五輪予選兼W杯 B組 ブラジル3(25−21、22−25、27−25、15−25、15−10)2日本(24日・東京・国立代々木競技場) 世界ランク8位の日本は5勝1敗同士の対戦で、同4位のブラジルにフルセットで惜敗し、今大会での2024年パリ五輪切符の獲得はならなかった。...
別窓で開く |
62.「本物のクオリティを示した」ドローに終わった北ロンドン・ダービー、冨安が出番なしのアーセナルで最高評価だった2選手は?「足りなかったのはゴールだけ」(サッカーダイジェストWeb)
日本代表の冨安健洋が所属するアーセナルは現地時間9月24日、プレミアリーグの第6節で宿敵トッテナムと相まみえた。 この“ノースロンドン・ダービー”で、アーセナルは26分にクリスティアン・ロメロのオウンゴールで先制。しかし、42分にソン・フンミンにゴールを許して、同点に追いつ...
別窓で開く |
63.進化見せるも及ばず=日本、ブラジルにあと一歩—バレーボール女子五輪予選(時事通信)
ブラジルに1—2と追い込まれて迎えた第4セット。真鍋監督は、決定率が落ちていたエースの古賀を開始からベンチに下げた。それでも日本は井上、石川らの奮起でこのセットを制してフルセットに持ち込んだ。最終セットは劣勢な展開が続き、最後はサービスエースを決められる。この大会で五輪切符をつかむことはできなかっ...
別窓で開く |
64.オスプレイ、大健闘の辻陽太下しUS王座初V 内藤はコブ撃破で1・4IWGP挑戦権死守…新日・神戸大会全成績(スポーツ報知)
◆新日本プロレス「DESTRUCTION in KOBE」大会(24日、兵庫・神戸ワールド記念ホール、観衆4212人・満員) メインイベント含め後半3試合がウィル・オスプレイ率いる「ユナイテッド・エンパイア」(UE)と内藤哲也率いる「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン」(LIJ)の全面対抗戦となっ...
別窓で開く |
65.新谷仁美、18年ぶり日本記録更新ならず…アセファが衝撃の世界新記録(スポーツ報知)
◆陸上 ベルリン・マラソン(24日) 女子で、1万メートル&ハーフマラソン日本記録保持者の新谷仁美(積水化学)は、2時間23分8秒(速報値)をマーク。目標としていた野口みずきさんの日本記録(2時間19分12秒=05年ベルリン)更新を逃した。T・アセファ(エチオピア)が、従来記録を2分以上更新する2時...
別窓で開く |
66.イングランド3連勝、チリは敗退…世界ランク1位のアイルランドは前回覇者の南ア退ける(読売新聞)
【トゥールーズ(仏)=細田一歩】ラグビー・ワールドカップ(W杯)フランス大会は23日、各地で1次リーグが行われ、日本(世界ランキング14位)と同じD組は、イングランド(同6位)がチリ(同22位)に71—0と大勝。3連勝で勝ち点14とし、準々決勝進出に前進した。チリは3連敗で敗退が決まった。...
別窓で開く |
67.【神戸新聞杯】上がり馬ナイトインロンドンは早め進出も11着 和田竜二騎手「先に止まったのはショックです」(スポーツ報知)
◆第71回神戸新聞杯・G2(9月24日、阪神・芝2400メートル、良) 菊花賞トライアル(3着まで優先出走権)は3歳牡馬13頭立てで争われ、3番人気のサトノグランツ(栗東・友道康夫厩舎、父サトノダイヤモンド)が川田将雅騎手を背に力強い末脚を発揮して、京都新聞杯以来の重賞2勝目を挙げた。...
別窓で開く |
68.アンガ田中の献身的な妻に周囲は驚き 相方・山根も「普通だと思わないほうが良い」(TechInsight)
今年1月に30代の一般女性との結婚を発表したアンガールズの田中卓志(47)。かつて“モテない芸人”という不名誉な称号を得た頃からは一転、最愛の伴侶と幸せな結婚生活を送っているそうだが、妻は周囲が驚くほど献身的なようだ。20日に放送された『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)の中で“最近のベストバ...
別窓で開く |
69.初の欧州カップ戦で洗礼を受けた三笘薫とブライトン…英国人記者はAEKアテネ戦をどう見た?【現地発】(サッカーダイジェストWeb)
9月21日に行なわれたヨーロッパリーグのグループステージ第1節、ブライトン対AEKアテネの試合を取材した。 ブライトンがヨーロッパのコンペティションを戦うのは今回が初めて。クラブにとってもファンにとっても名誉ある夜に違いない。かつては解散寸前まで追い込まれたクラブが、厳しい時期を乗り越え、どこまで...
別窓で開く |
70.「ガソリンが安い時代」にはもう戻らない…欧州が「金持ちしか買えないEV」に突き進む本当の理由(PRESIDENT Online)
EUが進める電気自動車(EV)シフトに変化があった。2023年3月、エンジン車の新車販売を2035年に全面禁止する方針を変更し、環境に良い合成燃料(eフューエル)を使ったエンジン車は認めると発表したのだ。何が狙いなのか。日経BP ロンドン支局長の大西孝弘氏が、欧州委員会ナンバー2に取材した——。※本...
別窓で開く |