81.KGが新ビッグ3結成のサンズを「ブッカーのチーム」と断言!「ほかのキャストは彼をサポートするためにいる」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
デビン・ブッカー、ケビン・デュラント、ブラッドリー・ビールとリーグを代表するスコアラー3人を揃えたフェニックス・サンズは、2023−24シーズンの注目チームのひとつだ。 彼らはどのチームでもエースを務められるほどの実力者だが、殿堂入りしている元NBA選手のケビン・ガーネットは、サンズは「ブッカーのチ...
別窓で開く |
82.ガソルが“歴代トップ10選手”を発表!レイカーズ時代の相棒コビーは「ゲームに大きな影響を与えた」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
2000年代後半から2010年代前半にロサンゼルス・レイカーズでコビー・ブライアントと強力なコンビを結成し、チームの2度の優勝(2009、10)に大きく貢献したパウ・ガソル。 スペイン出身のビッグマンは、01年にメンフィス・グリズリーズでデビュー。得点やリバウンドだけでなく、巧みなパスで味方のチャン...
別窓で開く |
83.レイカーズのデイビスはヨキッチ&エンビードと“同レベル”?名手KGが実力を高く評価「今後2年間でMVPになる」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
過去3年間、NBAのレギュラーシーズンMVPはデンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチとフィラデルフィア・セブンティシクサーズのジョエル・エンビードがトップ2の得票数を獲得しており、2021、22年はヨキッチ、2023年はエンビードがMVPを受賞した。...
別窓で開く |
84.「我々の可能性は無限大」レイカーズ指揮官が今季のチームに自信「すべてが集結するのを楽しみにしている」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
昨季のロサンゼルス・レイカーズは開幕5連敗とスタートからつまずき、12試合終了時点でカンファレンス14位の2勝10敗と低迷。プレーオフは絶望的と思われたが、シーズン途中にトレードで新戦力を加えると、3、4月は14勝6敗と持ち直し、最終的に43勝39敗(勝率52.4%)でウエスト第7シードの座を手にし...
別窓で開く |
85.「毎晩プレーしなければ」欠場が目立つレナード&ジョージにルーHCが発破。元NBA選手も「難しいことじゃない」と賛同<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
ロサンゼルス・クリッパーズはカワイ・レナード&ポール・ジョージの2枚看板を擁しながら、直近2シーズンはプレーオフ不出場、1回戦敗退と思うように結果を残せていない。チームを率いるタロン・ルーHC(ヘッドコーチ)がレギュラーシーズンの重要性を説き、元NBA選手のリチャード・ジェファーソンとチャニング・フ...
別窓で開く |
86.「レブロンとデュラントはオフボールでプレーすべき」重鎮ガーネットが現役スター2人にプレースタイルの変更を提言<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
新陳代謝の激しいNBAにおいて、30代後半になってもリーグの第一線で活躍し続けるのは至難の業だ。そのなかで、今季中に39歳を迎えるレブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)と、開幕前に35歳となるケビン・デュラント(フェニックス・サンズ)が、故障がちになったとはいえ、いまだ超人的なパフォーマン...
別窓で開く |
87.「主役として勝ちたかった。その後どうなろうともね」殿堂入りのウェイドが初優勝時の“特別な想い”を明かす<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間8月12日(日本時間13日、日付は以下同)、マサチューセッツ州スプリングフィールドにあるシンフォニー・ホールで行われた式典で、ドゥエイン・ウェイド(元マイアミ・ヒートほか)を含む計11名と1チームがバスケットボール殿堂入りを飾った。...
別窓で開く |
88.NBA引退後は「悲惨だった」アリナスが“バスケがない生活”の苦悩を明かす「どう過ごせばいいんだ?」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
元NBA選手のギルバート・アリナスは、“エージェント・ゼロ”の異名を取った攻撃的ガードで、現役時代はリーグを代表する人気プレーヤーの1人だった。ケガが原因で30歳の若さで世界最高峰の舞台から姿を消したが、引退後の生活を迎えた当初について「悲惨だった」と振り返っている。...
別窓で開く |
89.「彼はフランス人が嫌いなんだ」殿堂入りのパーカーが盟友ダンカンとの思い出をジョーク交じりで明かす<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間8月12日(日本時間13日、日付は以下同)、マサチューセッツ州スプリングフィールドで2023年度のバスケットボール殿堂入りセレモニーが行なわれた。 今年のメンバーには、ダーク・ノビツキー(元ダラス・マーベリックス)にドゥエイン・ウェイド(元マイアミ・ヒートほか)、パウ・ガソル(元ロサンゼルス...
別窓で開く |
90.“昔の選手は現代NBAで通用しない”との主張をバリーが一刀両断!「もし現代でプレーしたら全員がもっと偉大になっていた」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
3ポイントが主体の現代NBAは、フィジカルプレーが全盛だった1990年代前後や、それ以前のリーグと比べると、同じバスケットボールでもその競技性はまるで別物と言っていいだろう。そのため、「昔のスタープレーヤーは現代のリーグでは通用しない」という主張する者も少なくない。...
別窓で開く |