51.必要なのは地域に対するコミットメントと「面」での取り組み 〜 TRAIL 戸田隆行代表 単独インタビュー(後編) 〜(東京商工リサーチ)
—報酬体系について 基本はリテイナーでの月額支援料を頂戴している。ただ、我々の目的はスモールカンパニーの経営変革にあるため、インセンティブ型で共同事業パートナーのようにやっていく方がお互いにより健全だ。特に、再建や再生の局面ではただでさえお金がないので、支援料が(破たんの)決め手でした、みたいな話に...
別窓で開く |
52.外資系運用会社の“責任投資ヘッド”が教える「投資家からの評価が高まりやすい企業」の共通点(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)政府の「新しい資本主義」では、働き手の学び直し(リスキリング)を促進し、労働市場を活性化させようとしています。そのようななか、アライアンス・バーンスタイン株式会社の責任投資ヘッド、臼井はるな氏は「人材(人財)の有効活用は、いまや企業や日本経済の成長にとって欠かせな...
別窓で開く |
53.複業するなら「本業の上司・同僚に隠さないほうがいい」これだけの理由(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※写真はイメージです/PIXTA)多様で自由な働き方を推奨する時代背景から、「複業」という働き方へ注目が集まっています。しかし複業は、はじめ方を間違えれば自分に合った複業先に出会えないばかりか、本業にも迷惑がかかる恐れがあります。大林尚朝氏の著書『スキルマッチング型複業(副業)の実践書』(日本能率...
別窓で開く |
54.CFOへの中間点「FP&A」とは何か(ダイヤモンドオンライン)
毎年平均100名近い海外機関投資家と面談しているニコン現CFOの徳成旨亮氏によると、海外機関投資家との面談で、頻繁に「君たち(日本経済・日本企業・日本人)には『アニマルスピリッツ』はないのか?」と問い質されてきた、という。海外投資家は、日本の社会や企業経営を、血気が衰え、数値的期待値を最重視しリスク...
別窓で開く |
55.出世を諦めた「万年ヒラ社員」が、50歳を過ぎたら取り組むべきこと(SPA!)
今サラリーマンの出世に対する価値観は大きく揺らいでいる。収入と仕事量、責任が合わずコスパが悪いとされる管理職より、ライフバランスを優先、悠々自適なヒラ社員人生を好む人も。アラフィフ、年収500万ヒラ社員と年収700万円管理職ならどっちが「得」なのか?◆「3つの世界」を充実させることが重要出世を諦めた...
別窓で開く |
56.報酬ゼロでも…「無料副業」を始める人が多いワケ。1年続けたマーケターの「成功事例」(幻冬舎ゴールドオンライン)
(※画像はイメージです/PIXTA)コロナ禍を機にスタートアップへの転職を希望する人が増えているといいます。その背景には、変わりゆく社会に取り残されないよう今から準備をしておきたいという思いがあるようです。本連載は、株式会社アマテラスの代表取締役CEO・藤岡清高氏の著書『「一度きりの人生、今の会社で...
別窓で開く |
57.40代・50代の中途入社者が評価する「育成環境が優れた企業」ランキング!2位中外製薬、1位は?(ダイヤモンドオンライン)
岸田政権のもと、労働市場改革を促す施策が進められている。「長く働く・勤め上げる」という概念に大きな変化が起ころうとしており、特にミドル層の転職に関する注目は年々高まっている。そこで今回はオープンワークが調査・発表したランキングを基に、40代・50代の中途入社者が「育成環境が優れている」と評価した企業...
別窓で開く |
58.【主張】リスキルにも国庫負担を(労働新聞社)
政府は令和5年の骨太の方針と、「新しい資本主義」の実行計画の重点課題に、三位一体の労働市場改革による構造的賃上げの実現を盛り込んだ(関連記事=労働移動円滑化 モデル就業規則改正へ 退職金の減額見直し 政府・骨太方針を閣議決定)。個人への直接支援の強化を通じてリスキリングによる能力向上を促し、成長分...
別窓で開く |
59.「ああ、転職して本当によかった!」40〜50代中途入社者が勧める「育成環境に優れた企業ランキング」...「若手に負けられない!」向上心に火をつける魅力(J-CAST会社ウォッチ)
経験やスキルがありながら、「学び直し」(リスキング)の手間と終身雇用の安定さの間で揺れ動く40〜50代。そんなミドル層が新天地に飛び込み、「ああ、転職して本当によかった!」と思える企業はどこか。転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク(東京都渋谷区)...
別窓で開く |
60.これからの時代、昇給には「個人のリスキリング」が不可欠です!(J-CAST会社ウォッチ)
ビジネスパーソンにとって30代、40代は、上司もいて、部下もいて、あるいは周囲の活躍も気になって...という悩み多き世代ではないでしょうか。 当コラム「その仕事の悩み、こんなふうに考えてみよう。」では、キャリアや生活にまつわる悩みに、組織や人材開発、コーチングに詳しい「ひろ子ママ」が、アドバイスやエ...
別窓で開く |