31.神巧也、後半戦初出場で2点起用 村松雄斗は世界ランク11位と対戦<卓球・ドイツブンデスリーガ第17節>(Rallys)
<卓球・ドイツブンデスリーガ2022-2023シーズン第17節 日程:2月7日〜2月13日>ドイツブンデスリーガ1部の第17節が2月7日〜13日に行われ、神巧也(ファースト)、村松雄斗(La VIES)が出場した。神巧也が2点起用ザールブリュッケン所属の神は、シーズン後半戦初出場となった。...
別窓で開く |
32.伊藤美誠が辛勝で準々決勝進出 宇田/戸上ペアが準決勝へ<WTTコンテンダーアンマン>(Rallys)
<WTTコンテンダーアンマン 日時:2月6日〜12日 場所:ヨルダン・アンマン>11日、ヨルダンのアンマンにて開催中のWTTコンテンダーアンマンは5日目を迎え、男女シングルスの2回戦と男女ダブルス準々決勝が行われた。伊藤美誠が辛勝女子シングルス2回戦では伊藤美誠が出場し、世界卓球2022代表の鄭怡静...
別窓で開く |
33.宇田幸矢、日本勢2番手の22位をキープ 中国若手選手が90ランクアップ|卓球男子世界ランキング(2023年第6週)(Rallys)
国際卓球連盟(ITTF)は2月7日、2023年第6週の世界ランキングを発表した。今週はWTTフィーダーアンマンの結果が反映されている。日本勢では、宇田幸矢(明治大)が日本勢2番手の22位をキープした。宇田は、2022年7月に自己最高位の22位にランクインしており、一度は順位を落とすも、今年に入って再...
別窓で開く |
34.村松雄斗が5節ぶりに出場 単2勝でチームを3勝目に導く<卓球・ドイツブンデスリーガ第16節>(Rallys)
<卓球・ドイツブンデスリーガ2022-2023シーズン第16節 日程:2月3日〜2月6日>ドイツブンデスリーガ1部の第16節が2月3日〜6日に行われ、村松雄斗(La VIES)が出場した。村松雄斗が単2勝村松が所属するマインツ05は、ノイ・ウルムと対戦。5節ぶりにブンデスリーグ登場となった村松は、1...
別窓で開く |
35.全日本王者・戸上隼輔 単複2冠を狙う 伊藤美誠は第1シードから今年初の国際大会Vなるか<WTTコンテンダーアンマン>(Rallys)
<WTTコンテンダーアンマン 日時:2月6日〜12日 場所:ヨルダン・アンマン>6日より、ヨルダンのアンマンにてWTTコンテンダーアンマンが開幕する。日本からは戸上隼輔(明治大)、宇田幸矢(明治大)、吉山僚一(愛工大名電高)、伊藤美誠(スターツ)の4名が参戦する。...
別窓で開く |
36.篠塚大登が28位で日本勢3番手をキープ 国際大会連勝のカルデラノは5位に浮上|卓球男子世界ランキング(2023年第4週)(Rallys)
国際卓球連盟(ITTF)は1月24日、2023年第4週の世界ランキングを発表した。今週はWTTコンテンダードーハの結果が反映されている。日本勢では、篠塚大登(愛知工業大)が日本勢3番手の28位をキープした。篠塚は、2022年4月の205位から11月には29位へと急浮上しており、2023年1月には自己...
別窓で開く |
37.【卓球】ハイブリッドMKの性能を徹底レビュー 松平健太の望みを叶える回転系裏ソフトラバー(Rallys)
卓球において重要な用具選び。その中でもラバー選びは特に重要で、「このラバーだから勝てた」という言葉が出てくるほど、勝ち負けに大きな影響を及ぼします。しかし、現在ラバーは数えきれないほど存在し、その中からベストな一枚を選ぶのはまさに至難の業。常に試行錯誤を繰り返さなければなりません。...
別窓で開く |
38.世界卓球代表の吉村真晴が9ランクアップ ウーゴ・カルデラノが6位に浮上|卓球男子世界ランキング(2023年第3週)(Rallys)
国際卓球連盟(ITTF)は1月17日、2023年第3週の世界ランキングを発表した。今週は世界卓球ダーバン大会(個人戦)アジア大陸選考会とWTTコンテンダーダーバン2023の結果が反映されている。...
別窓で開く |
39.神巧也が2節連続出場 ザールブリュッケンが2連勝<卓球・ドイツブンデスリーガ第12節、第13節>(Rallys)
<卓球・ドイツブンデスリーガ2022-2023シーズン第11節>ドイツブンデスリーガ1部の第12節が1月6日〜11日、第13節が1月12日、13日に行われた。神巧也が今季3勝目ブンデスリーグ第12節では、神巧也(ファースト)が所属するザールブリュッケンは、ノイウルムと対戦した。2番で出場した神は、M...
別窓で開く |
40.オフチャロフ、林昀儒、モーレゴード擁する卓球界の“銀河系軍団”ノイ・ウルムが初優勝<ドイツカップ>(Rallys)
1月9日、ドイツの国内チームによって争われるドイツカップは準決勝、決勝が行われ、ノイウルムが優勝を飾った。“銀河系軍団”が初優勝ドイツの国内チームによって優勝が争われるドイツカップは、準決勝でザールブリュッケンを3-0で下し決勝に進んだボルシア・デュッセルドルフと、準決勝でオクセンハウゼンに同じく3...
別窓で開く |