本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



ロシア・中国不在の国際秩序が存在しえないなかで「国連改革」は本当に可能なのか
ジャーナリストの佐々木俊尚が9月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。国連改革について解説した。北京で、記念撮影に応じる中国の習近平国家主席(右)とロシアのプーチン大統領(中国・北京) 撮影日:2022年02月04日 AFP=時事 写真提供:時事通信岸田総理、国連総会で演...
別窓で開く

中国、「親台湾」のリトアニアにつづきスロベニアにも「貿易制裁」
中国がリトアニアにつづき、ヨーロッパ内で「親台湾」の動きをみせているスロベニアに対しても貿易制裁を加えている。27日(現地時間)英国日刊紙“ザ・タイムズ”によると、スロベニアの首都リュブリャナにある “スロベニア・中国企業協議会”所属の企業は、中国側がスロベニア企業との契約を終了したり投資を撤回する...
別窓で開く

米ブリンケン国務長官が「リトアニア支持」を表明……中国によるリトアニア圧迫を受けて=台湾報道
米国のブリンケン国務長官は22日、ボレル外交安全保障上級代表(EU外相)と電話会談し、中国によるリトアニアへの政治的・経済的圧力について話し合った。ブリンケン国務長官は会談後、ツイッターにおいて米欧が緊密に協力して2つの脅威に対応していくとし、そのうちの一つとして中国によるリトアニア圧迫を挙げた。...
別窓で開く

「中国製造2025」の成果! 世界の自動車覇権を狙う共産党の野望
EV(電気自動車)の価格はガソリン車に比べ高いですが、そのうち4割が車載バッテリーの価格といわれます。EVの心臓部であるバッテリーのシェアを握る者が、これからの世界のEV覇権を握るといっても過言ではありません。今、その最前線に中国がいます。このまま世界がEV化すると中国が儲かる仕組みを、ここにご紹介...
別窓で開く

米、WTO次期事務局長に「誰を選ぶか」…「現在 検討中」
韓国産業通商資源省のユ・ミョンヒ(兪明希)通商交渉本部長が出馬した、世界貿易機関(WTO)事務局長選に関して、米国が誰を選ぶか 検討に入ったことが伝えられた。29日(現地時間)ロイター通信によると、米国のデビッド・ビスビー 在ジュネーブ代理公使はこの日、WTO閣僚会議で先のように語った。...
別窓で開く


<前へ12次へ>