21.サッカー日本代表や侍ジャパンを飛躍させた指導法!組織を“底アゲ”するマル秘メソッドを公開(TVerプラス)
6月17日に放送されたサッカー番組『FOOT×BRAIN』(テレビ東京系、毎週土曜24:25〜)では、ボトムアップパーソンズ協会の理事を務める元サッカー選手で指導者の畑喜美夫をゲストに迎え、組織を“底アゲ”する方法について、トークを繰り広げた。高校時代はU-17日本代表に選出され、長谷川健太や武田修...
別窓で開く |
22.ナポリの新指揮官にフランス人のリュディ・ガルシア氏が就任!「イタリアに戻ることができて嬉しい」(サッカーキング)
セリエA王者のナポリは15日、リュディ・ガルシア氏が新指揮官に就任したことを発表した。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ナポリと59歳のフランス人監督との契約は、2年+1年の延長オプションが付いたものになるとのこと。今季のチームを優勝に導いたルチアーノ・スパレッティ監督は、1年間の休...
別窓で開く |
23.Z世代従業員とどう付き合う? 調査で判明...「フレンドリーに接する」「細かいところを褒める」「ダメ出しとフォロー」(J-CAST会社ウォッチ)
今、飲食店で活躍しているのがZ世代従業員だ。10代、20代の若い彼らの存在は、人手不足にあえぐなか、頼もしい存在でもある。ところで、飲食店経営者や、あるいはリーダーの立場の人にとって、Z世代従業員はどのような期待を寄せているのだろうか?飲食店リサーチを運営するシンクロ・フード(東京都渋谷区)は202...
別窓で開く |
24.酒井宏樹の後釜になれるか。拓殖大の大型SB関根大輝が掲げる2つの目標。U-22代表の欧州遠征にも意欲「ビルドアップを一番見てもらいたい」(サッカーダイジェストWeb)
187センチのサイズがあって、足もとも上手い右サイドバック。拓殖大3年生の関根大輝は空中戦の強さはもちろん、静岡学園で磨かれた技術とパスセンス、そしてスピードを駆使して、サイドからの突破や中央に入ってビルドアップに関わり、フィニッシュワークもできる万能型サイドバックとして今、注目を集めている。...
別窓で開く |
25.フィオレンティーナとウェストハムが激突! ECL決勝戦について知っておきたい9つのこと(サッカーキング)
日本時間6月7日の28:00(8日の4:00)にチェコの首都プラハで行われるヨーロッパカンファレンスリーグ(ECL)決勝戦では、フィオレンティーナ(イタリア)とウェストハム(イングランド)が対戦する。“ヴィオラ”と“ハマーズ”のどちらが勝っても久々のヨーロッパのタイトルとなるこの対戦に先立ち、様々な...
別窓で開く |
26.「休養は正しい判断」ナダルに憧れる世界4位ルードが心境語る「来年のローランギャロスにきっとラファはいる」<SMASH>(THE DIGEST)
「本日は、いくつか皆さんにお伝えしたいことがあり、ここ(会見場)に来ました」“ラファ・ナダルアカデミー”で開いた会見の冒頭で、ナダルはカメラの向こうのファンに向けて、そう告げた。 地元マヨルカ島から海を隔てたローマでは、イタリア国際が終盤に差し掛かかる5月18日の午後。...
別窓で開く |
27.ウクライナのカリニナがロシア選手との握手を拒否!「個人的に彼女との間には何もないが受け入れがたい」<SMASH>(THE DIGEST)
2時間51分の熱戦を終えた両者に、互いの健闘を称える握手はなかった。 勝者のアンヘリナ・カリニナは真っすぐに審判台に向かい、対戦相手のベロニカ・クデルメトワも、その動きに倣う。両選手はそれぞれ主審との握手を終えると、各々のベンチへと戻っていった。「握手をしなかったことについて、何か言いたいことはあり...
別窓で開く |
28.イモラでのF1は自然災害により中止が決定! 角田裕毅も現地の人々の安全を願う…代替開催は「難しい」と見解を示すメディアも(THE DIGEST)
今週末、イタリア・イモラで開催予定だったF1第6戦のエミリア・ロマーニャ・グランプリが、同国北部を襲った大雨による混乱のため、中止となることが発表された。 イタリアの副首相兼インフラ大臣のマッテオ・サルビーニ氏が、同地域内で死者数が増加する中、被害に遭った人々の救出活動に全力を尽くす姿勢を強調すると...
別窓で開く |
29.「終盤に完成形を見たい。それでタイトルを」J30周年試合で岩政監督が改めて誓う新たな“常勝・鹿島”の構築(サッカーキング)
Jリーグ30周年記念スペシャルマッチと位置付けられた5月14日の鹿島アントラーズ対名古屋グランパス。国立競技場には5万6000人超の大観衆が押し寄せ、RADWIMPSのライブパフォーマンスが行われるなど、華やかな雰囲気に包まれた。...
別窓で開く |
30.次世代のビッグ3は誰か? 候補に名が挙がる20歳のルネは「僕らはまだこれからだ」と冷静にコメント<SMASH>(THE DIGEST)
最高峰のグランドスラム(四大大会)でそれぞれが20度以上もの優勝を誇るビッグ3(フェデラー、ナダル、ジョコビッチ)が長きにわたって牽引してきた男子テニス界。一方でここ最近は昨年9月の全米オープンで悲願の四大大会初制覇を成し遂げた20歳のカルロス・アルカラス(スペイン/世界ランク2位)を筆頭に、若い勢...
別窓で開く |