21.旅人マリーシャの世界一周紀行「海南鶏飯vsカオマンガイ、2大チキンライスの違いとは?」第336回(週プレNEWS)
東南アジアの2大チキンライスの違いはアレだった!「チキンライス」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?日本人ならまずはトマトケチャップで赤く染まった鶏肉入りごはん、それから槇原敬之氏の曲でしょうか。東南アジア諸国にはチキンライス的料理がいくつか存在しますが、その中でも日本人によく知られているのはシ...
別窓で開く |
22.AFF三菱電機カップ2022のGS組み合わせが決定…東南アジアの頂点を目指し10カ国が参加(サッカーキング)
東南アジアの最強国を決するAFF三菱電機カップ2022のグループステージ組み合わせが決定した。 大会は今年12月20日から2023年1月16日にかけて行われる。グループステージは5カ国ずつの2グループに分かれ、各グループの上位2チームが準決勝に進出する。 組み合わせ抽選会は30日にバンコクで行われた...
別窓で開く |
23.東南アジアの化粧品市場、10年で1.8倍に TPCマーケティングリサーチ(財経新聞)
TPCマーケティングリサーチ(大阪市西区)は8日、東南アジア6カ国の化粧品市場は2021年、前年比3.7%増の9712億円になったと発表。この10年で、1.8倍以上に拡大している。【こちらも】化粧品の世界市場、アジアが躍進 日系企業も海外展開を加速へ 調査は、シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナ...
別窓で開く |
24.「態度がいい加減だ」韓国勢がACLで東南アジア勢にまさかの3連敗! 全国紙は「全滅の可能性もある」と警鐘(サッカーダイジェストWeb)
グループリーグの第2節を消化したアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)でちょっとした異変が起こっている。Jリーグ勢がまずまずのスタートを切ったのに対して、韓国Kリーグ勢が苦戦を強いられているのだ。【PHOTO】韓国女子代表が誇るビーナス、イ・ミナの可憐な厳選フォトをチェック! 韓国の全国スポーツ紙...
別窓で開く |
25.日本陸軍、チャリでシンガポールへ! 日本版電撃戦“マレー作戦”の立役者「銀輪部隊」疾走1100km(乗りものニュース)
戦車や軍用車両で進撃するドイツ軍の電撃戦はよく知られています。しかし実は、同様な戦いを旧日本軍も太平洋戦争初期に行っています。しかも、そこで使用されたのは「自転車」。その舞台になったのはマレー半島でした。太平洋戦争初戦の本命はマレー作戦「太平洋戦争の始まりは?」と聞かれたら、多くの人は旧日本海軍によ...
別窓で開く |
26.軽自動車の飛行機版「LSA」で快挙 最年少19歳女性の世界一周飛行 日本に来なかったワケ(乗りものニュース)
2021年8月にベルギーを飛び立った19歳の女性パイロットが、5か月を経て無事戻ってきました。彼女は女性最年少の単独世界一周飛行の記録を打ち立てましたが、この飛行は超軽量スポーツ機の優秀さを実証するものにもなりました。最先端技術で小馬力でも最大300km/hを発揮 2022年1月20日、19歳のザラ...
別窓で開く |
27.韓国サムスン物産、ベトナムで6百億円規模の発電所建設を受注…昨年海外で計8千億円規模実績(コリア・エコノミクス)
ベトナム投資が活発なサムスングループだが、今回はサムスン物産がベトナムで約600億円規模の発電プロジェクトを受注した。 サムスン物産建設部門は、ベトナム国営石油ガスグループ(Petro Vietnam)の子会社ペトロベトナム電力が発注したニョンチャック(Nhon Trach)3...
別窓で開く |
28.【ベトナム開催】東南アジア競技大会・第31回SEA Games「最高位のスポンサーは、味の素」(グローバルニュースアジア)
2022年5月に、ベトナムで第31回Southeast Asian Games(以下SEA Games)が開催される。前大会に引続き、味の素が同大会の最高位のスポンサーとして支援活動を実施することが決まった。 SEA Gamesは、東南アジアの友好、理解、平和を目的に2年毎に開催されている東南アジ...
別窓で開く |
29.ASEANの若者、最も信頼する国は「韓国」…2位「日本」をわずかに上回る(WoW!Korea)
ASEAN(東南アジア諸国連合)の若者が最も信頼する国は「韓国」と調査された。その一方、韓国の若者が最も信頼する国は米国だった。これは、韓・ASEANセンターが実施し25日に発表した「2021韓・ASEAN青年相互認識度調査」からわかった結果だ。...
別窓で開く |
30.伊→独→日に所属、三国同盟の象徴のような潜水艦 黒潮に沈んだあまりに数奇な運命(乗りものニュース)
第2次大戦前に軍事同盟を結んでいた日本とドイツ、イタリアは、戦争により物資や人員の交流が困難になりました。そこで白羽の矢が立ったのがイタリア潜水艦。遠路日本まで来た2隻は、最後には日本海軍の潜水艦に国籍変更しました。日独で始まった潜水艦による一大輸送計画 第2次世界大戦で軍事同盟を結び、ともに戦った...
別窓で開く |