1.加藤産業「価値高め価格に転嫁」 加藤社長が加友会で方針(食品新聞)
加藤産業の取引先メーカーによる加友会の定時総会が11月24日、ホテルオークラ神戸で開かれた。会員メーカー133社と加藤産業の幹部らが参集した。あいさつに立った藤江太郎会長(味の素社長)は「前期は大幅な増収増益と過去最高益を更新され、株価も上がり企業価値を高めている。機敏な対応力や人材力などが、その原...
別窓で開く |
2.世界的にも“異常”なワールドカップアジア予選。大スポンサー「中国と中東」の政治力による影響か(SPA!)
FIFAワールドカップの出場権を懸けた戦いが始まった。アジア2次予選でミャンマー、シリア、北朝鮮と同組になった日本代表は11月16日にミャンマーと、同21日にシリアと対戦。いずれの試合も5−0で快勝して好スタートをきった。 戦前から負傷者が相次ぎ不安視されたが、上田綺世らの活躍により不在者による戦力...
別窓で開く |
3.日中韓3カ国の英語力が一斉に低下=韓国ネット「必死で英語を勉強する必要ない」(RecordChina)
2023年11月26日、韓国メディア・韓国経済などは「日中韓3カ国の英語力が一斉に前年より低下した」と伝えた。世界最大級の語学教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)が先ごろ発表した「EF EPI英語能力指数」最新ランキングによると、韓国の順位は49位で、前年の36位から13ランクダ...
別窓で開く |
4.台湾人に人気の旅行先TOP10、やはり日本は強かった—台湾メディア(RecordChina)
台湾メディアの旅游経は28日、「日本は依然として台湾人旅行者の人気1位だった」と報じた。記事によると、オンライン旅行予約サイト・Klook (クルック)が今年1〜10月の台湾ユーザーの動向をまとめた2023年版旅行ランキングTOP10を発表した。まず、「人気海外旅行先TOP10」は1位が東京、2位が...
別窓で開く |
5.「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想(東洋経済オンライン)
すべての産業分野で人手不足が深刻化している。その数は政府推計で34万人。どう補うのか。『週刊東洋経済』12月2日号の第1特集は「外国人材が来ない!」。経済大国日本には発展途上国の若い労働者がいくらでもやってくる——そんな時代は終わりつつある。「東南アジアには産業がなく、生活水準は低い」「日本に出稼ぎ...
別窓で開く |
6.結婚式の友人スピーチで新郎の過去の浮気発覚 大打撃受けた妻が混乱中(Sirabee)
新郎の友人が「ウケる」と思って話したことに、新婦は愕然。その直後に新郎は浮気を認め「でも過去のことじゃん」と言い放ったが、今も気持ちはもやもやしたままだ。 ■友人のスピーチに唖然海外で暮らす女性(31)が愛する男性(33)と婚約し、楽しみにしていた結婚式の日を迎えた。...
別窓で開く |
7.10月のタイCPI、25カ月ぶり下落 0.31%減(タイランド通信)
タイ商務省貿易政策・戦略事務局によると、10月の消費者物価指数(CPI、430品目、2019年=100、速報値)は前年同月比0.31%減の107.72で、25カ月ぶりに減速した。政府の生活費支援策で、エネルギーと生活用品価格が下落した。振れ幅の大きい生鮮食品とエネルギーを除いたコア指数は、前年同期...
別窓で開く |
8.尹大統領が「IPEF首脳会合」に出席…日米など14か国が参加=韓国(WoW!Korea)
韓国大統領室は「ユン・ソギョル(尹錫悦)大統領は、16日(現地時間)に米サンフランシスコで開催される “IPEF(インド・太平洋経済フレームワーク)首脳会合”に出席する」と明らかにした。サンフランシスコで開催中のAPEC(アジア太平洋経済協力体)首脳会議期間に開かれる今回のIPEF首脳会合には、米国...
別窓で開く |
9.円安、物価高はツラいけど......それでも海外旅行に行きたい人にオススメの「優良渡航先」BEST5(週プレNEWS)
今年の年末年始は最大11連休! 円安、物価高はツラいけど......海外旅行を諦めたくない!コロナ禍が明けて初の年末年始。「この休みには久しぶりに海外に行きたい! けど、旅行代も高いんでしょ......」と思う人も多いだろう。...
別窓で開く |
10.<W解説>難関越えた韓国・大韓航空とアシアナ航空の合併手続き、来年末にはメガ・キャリア誕生か?(WoW!Korea)
韓国最大の航空会社の大韓航空と、2位のアシアナ航空の合併手続きをめぐり、アシアナ航空の貨物事業の分離・売却を求めていた欧州連合(EU)側の求めをアシアナが受け入れ、大韓航空は今月2日、両社の合併に伴う競争制限の懸念緩和のための是正措置案を、欧州委員会に提出した。...
別窓で開く |