31.アメリカ人が訪韓観光客数1位、中国人は5位に下落=韓国報道(WoW!Korea)
今年6月の1か月間に旅行で韓国を訪れた外国人を国籍別に見ると、△米国人 5万5444人、△タイ人 1万6822人、△フィリピン人 1万5239人、△ベトナム人 1万2884人、△中国人 1万2741人の順と集計された。続いて△シンガポール 1万462人、△インドネシア 8265人、△日本 5855人...
別窓で開く |
32.バイデン大統領の声がけで13か国が参加 「IPEF」各国の思惑とは(ananweb)
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「IPEF(アイペフ)」です。緩やかな枠組み。でも、対中政策に必要な繋がり。IPEFとは、Indo‐Pacific Economic Frameworkの略で「インド太平洋経済枠組み」のこと。...
別窓で開く |
33.KGBによるプロパガンダ!? 米軍が日本国内で暴動鎮圧をするという密約(WANI BOOKS NewsCrunch)
ロシアや中国に関するニュースで耳にするようになったのが「プロパガンダ」。現代の戦争は、軍事的な手段だけではなく、非軍事的な手段も含めた「全領域」で展開され、そのひとつが情報戦だ。プーチン大統領も所属していたソ連時代のKGBが、日本に対して行っていた工作事例を、評論家・江崎道朗氏の調査担当を務める山内...
別窓で開く |
34.インド人もたまげる!101ヵ国のカレーを集めた『世界のカレー図鑑』(J-CAST_BOOKウォッチ)
3月17日、「地球の歩き方」から『世界のカレー図鑑 101の国と地域のカレー&スパイス料理を食の雑学とともに解説』が発売された。 本書は、【地球の歩き方 旅の図鑑シリーズ】の一つ。世界中を旅して食べ歩いた「地球の歩き方」編集部が、一度は食べてみたい世界の名物カレー&スパイス料理を101の国と地域か...
別窓で開く |
35.日本陸軍、チャリでシンガポールへ! 日本版電撃戦“マレー作戦”の立役者「銀輪部隊」疾走1100km(乗りものニュース)
戦車や軍用車両で進撃するドイツ軍の電撃戦はよく知られています。しかし実は、同様な戦いを旧日本軍も太平洋戦争初期に行っています。しかも、そこで使用されたのは「自転車」。その舞台になったのはマレー半島でした。太平洋戦争初戦の本命はマレー作戦「太平洋戦争の始まりは?」と聞かれたら、多くの人は旧日本海軍によ...
別窓で開く |
36.<W寄稿>日韓通貨スワップと米韓通貨スワップをなくしてしまった愚かな韓国に迫る悪夢(2)(WoW!Korea)
大統領選挙の与党候補だったイ・ジェミョン(李在明)氏はテレビ討論会で「韓国が基軸通貨国になる可能性が非常に高い」という発言までした。韓国の経済が非常に丈夫なので、韓国の貨幣がアメリカのドルと同じ基軸通貨になる可能性が十分だという奇想天外な話だ。韓国のウォンが本当に基軸通貨になる可能性があるのか、簡単...
別窓で開く |
37.【コラム】多国籍研究陣もまたなんらかの忖度チームかのかもしれない 中国(グローバルニュースアジア)
2022年2月、アリゾナ大学(アメリカ)とコリョ大学(韓国)などの米韓研究陣と、イギリスやオーストラリア、シンガポールやマレーシアなどの多国籍研究陣が、新型コロナウィルスの起源に関して、各々研究報告書を発表した。共通した内容の箇所も多々あるとは思われるが、二つの報告書を足して120ページほどになる...
別窓で開く |
38.トルコ独自戦闘機「TFX」シンガポールで実物大模型を展示 初飛行は2023年予定(乗りものニュース)
一説によるとTFXでF-16を更新する予定とか。トルコが開発中の最新ステルス戦闘機 トルコ航空宇宙産業(TAI)は、2022年2月15日から18日までシンガポールで行われていた「シンガポールエアショー」に、自社ブースを出展するとともに、屋外エリアにおいて開発中のオリジナル戦闘機「TFX」の実物大モッ...
別窓で開く |
39.BTSの最新写真集が、いよいよ発売! ARMYへのバレンタインプレゼント(J-CAST_BOOKウォッチ)
韓国の音楽授賞式「2021 TMA(THE FACT MUSIC AWARDS)」での受賞を記念した、BTSの最新写真集「2021 THE FACT BTS PHOTOBOOK SPECIAL EDITION」(ザ・ファクト企画、アポロンスタジオ制作)が、2022年2月14日のバレンタインデーに発...
別窓で開く |
40.軽自動車の飛行機版「LSA」で快挙 最年少19歳女性の世界一周飛行 日本に来なかったワケ(乗りものニュース)
2021年8月にベルギーを飛び立った19歳の女性パイロットが、5か月を経て無事戻ってきました。彼女は女性最年少の単独世界一周飛行の記録を打ち立てましたが、この飛行は超軽量スポーツ機の優秀さを実証するものにもなりました。最先端技術で小馬力でも最大300km/hを発揮 2022年1月20日、19歳のザラ...
別窓で開く |